
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大型トラックの全長は約12mあり、その内荷台部分は約8.5mあります。
エンジンは運転台の下にあり、そこから排気管を車体の下を通すと、約8mもの鉄のパイプが釣り下がることになり、車重の増加となり、積載量の低下や燃費の低下につながり好ましくありません。
よって、エンジンから消音器、火の粉防止器を通した最短の長さで排気すると、ボディサイドになります。
なお、排気管は後方を向いて取り付けられていますが、ボディに当たったりして、横に出ているように見えるのは仕方ありませんね。
私は、アメリカのコンボイのように天井排気にすればいいのにと思うのですが、駐車中に排気管の中に雨が入ったり、積荷を汚したり、排気管の取り回しが難しいなどのデメリットがあるのであまり見かけないです。
No.5
- 回答日時:
みなさんがだいたいお答えになっておりますが・・・
保安基準第31条に
「自動車の排気管は、左向き又は右向きに開口していないこと。」のようなことが書いてあります。
(今私は、趣味で自動車整備士試験の勉強をしています)
当然、それ以外はいいので上向きのも見たことがありますよね。
ですから横にあっても開口が右・左でなければいいわけです。よく見ると斜め後ろを向いているのが御分かりになると思います。真横から排気されるのは違反です。
もしそのような車があれば、嫌がらせしか考えられませんよね。
皆様、回答ありがとうございます。
さて、注意深く観察したところ、確かに斜め後ろに向けてありますね。
けれども、明らかに真横に向けてあるマフラーも見かけました。完全に嫌がらせですね、この場合は。
できればすべてのダンプやトラックのマフラーを真上に向けてもらえれば、もうちょっと快適な環境になるような気がするのですが・・・
No.4
- 回答日時:
大型トラックのマフラーは、ほとんどが車体右側に向けてマフラーが向いています。
(運転席側)これは、歩行者に直接、排気ガスがあたらないように配慮したものだったと思います。法律で決められているかはわかりませんが・・・
確かこのような理由だったと思います。
間違っていたらごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
皆さんの回答のほかに車体の下に排出すれば、走っているときはいいですが、停車していると熱気がこもることになり、車体が熱くなることも横
向きになる1つの原因かも知れません.また長くすると排気と排熱がしにくいこともあるのでしょう.後にエンジンの場合は後向けでいいのでしょう.No.1
- 回答日時:
トラックやダンプのマフラーは真横に向けてあるのがほとんど・・・って車体の横から出てるってことですよね?
排気口は横に向けてはならないのも正しいのですが、よ~く排気口を見てみると正しく後方に向かって排気口が据え付けられていることがわかると思います。
ただ単に車体の右側面から後方に向かって排気しているだけです。
車体側面から排気しているのは、普通の自動車のように車体後方から排気するには配管の引き回しが長くなってしまうからだと思うんですけど・・・。
バスは後方にエンジンが据え付けられていることが多いから後ろから排気されてますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク トラックやバス(特にバス)って40キロとかでゆっくり走ってる事多いじゃないですか? 遅いから抜きたい 1 2022/12/13 20:24
- 事故 これって通報されたら免許取消になりますか? それとも向こうからやってきたし もしドラレコが向こうのに 3 2022/06/30 01:49
- 運転免許・教習所 軽自動車に乗っています。横を大型のトラックが追い越し?て行くとき、窓は閉めておいた方がいいですか?( 6 2022/05/31 22:43
- その他(車) 後ろにいたトラックにクラクション鳴らされました。 片側一車線の狭い道を走行中に前方の車がハザードを出 10 2022/07/09 20:55
- 運転免許・教習所 こういう状況での事故回避って… 3 2022/03/26 09:05
- カスタマイズ(バイク) 写真のようなバイクのマフラー(スリップオン)を購入したのですがバッフルを付けても排気音がかなり大きい 1 2023/08/07 15:09
- 貨物自動車・業務用車両 トラック整備に詳しい方!! 日野4トンレンジャー.29年に新車購入。 走行40万キロ マフラー一式交 1 2023/04/08 15:49
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- その他(車) マフラー音の近所迷惑対策で簡単にできる良い方法はないですか? 一応車検対応のマフラーなのですが↓これ 10 2023/03/07 11:35
- 事故 指定校推薦申込前なんですけど 自転車とトラックで事故を起こしました。 状況 1 信号のないt路でトラ 3 2022/09/01 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
ヤフオクでマフラーを買いました。
-
マフラーの本数
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
うるさすぎない良い音を出して...
-
燃費について
-
リアから異音
-
アフターファイアーが出る原理
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラーの違い?
-
車のマフラーについて
-
エンジンのスナッチングはなぜ...
-
マフラーのカサカサとかカサつ...
-
トラックのマフラーに付ける笛?
-
軽のマフラー交換(ターボ車)
-
フェラーリのような官能的な排気音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
車検合格しますか?
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
アヴェンタドールにストレート...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
燃費について
-
NAにターボのマフラーは?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
車のマフラーが折れてしまい、...
おすすめ情報