
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
地デジの電波は、UHFですが、都会は、元々VHFで、地方は、元々UHFで、放送を見ていました。
なので、地方の場合、アンテナの変更は、ありませんでした。UHFは、200Ωのフィーダーと、75Ωの同軸ケーブルの、両方があります。フィーダーは、損失が少ないのですが、雑音を拾いやすく、同軸は、雑音には強いが、損失が大きい。どちらかを、チューナーのアンテナ端子につないで、チューナーから、赤、白、黄色のピンプラグコードで、テレビの赤、白、黄色の端子に、つないで、テレビのチャンネルは、外部入力にする、と良いのでは。そこの画像があると、いいけど、もっといいのは、お隣さんに相談する事。
No.6
- 回答日時:
コンセントの一番上が300Ω平行フィーダー線。
二段目が75Ω同軸ケーブルの芯線。
三段目が同軸ケーブルの網線を絶縁カバー側に被せるように折り返して固定します。
つまり、二と三段目で一対の導通として接続します。
ですから、画像のような接続は有り得ません。
ちなみに、アナログ放送時代は300Ω平行フィーダー線がUHF。75Ω同軸ケーブルがVHF用。
地デジでは、300Ω平行フィーダー線は使いません。
ですから、UHFアンテナやケーブルTVの電波は、75Ω同軸ケーブルの方に来ているものと思われます。
その場合、二と三段目で、同軸ケーブルの芯線を二段目に巻き付けネジで固定。
3段目に折り返した網線が接するように固定します。
その先、現物を視ずには、具体の接続方法は回答不可能です。
No.5
- 回答日時:
その黒いコードの先をテレビチューナーに差し込みます。
先っちょが剥き出しのままだったら、F型の接続端子を取り付けてから、チューナーのアンテナ端子に差し込みます
http://www.yodobashi.com/product/000000721757006 …
http://www.yodobashi.com/product/100000001000195 …
細い同軸ケーブなので3Cか4C用だと思います。
No.4
- 回答日時:
団地に備え付けのブラウン管テレビと地デジチューナーがあるのに、接続されていない?接続方法に関する情報がない??
これ、
上部の2つネジの方がUHF、
下のケーブルがつながっている方がVHF。
過去アナログテレビ時代は2系統をテレビに接続していました。
地デジはUHFなので、写真に映っている下のケーブルは不要と思われます。
地デジチューナー側がどうなっているのかわかりませんが、
アンテナ整合器と、同軸ケーブルを使って接続になるのかな。
↓こんなの
Amazon.co.jp: 日本アンテナ 整合器 75Ω(F型)⇔300(200)Ω 屋内用 NCM-73C-SP: 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%8 …
Amazon.co.jp: エレコム アンテナケーブル F型端子 L-ストレート型 2m 2.5C スリムタイプ 地デジ/BS/CS対応 金メッキピン ブラック AV-ATLS20BK: 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%A2%E3%83% …
でも、地デジ時代の今、下に同軸ケーブルがつながっているというのは…
もしかしたらUHFの信号がその同軸に来るようになっているのかもしれない…
なんか怪しいなぁ。
管理者に聞いてみるか、電気屋さんに相談したほうが良いかもしれないです。
No.3
- 回答日時:
それ懐かしい!
黒い線は、同軸ケーブルっていうんです。
最近のTVは、同軸ケーブル1本で映ります。
上の端子は、たしか平行フィーダー端子。
古いアンテナを使っていた時代の建物かと思います。
アンテナがそのまま古いとは思いませんので、その黒い線をチューナーへ、チューナーから同じような線でTVに接続するだけでいいでしょう。
線がむき出しになっていると接続できないかもなので、アダプタのような変換するものが必要です。
名称がわからないです。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) うちはブラウン管テレビに 5 2022/12/24 06:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今はブラウン管テレビで 4 2023/05/13 12:33
- その他(テレビ・ラジオ) 僕は地上デジタル放送の 3 2023/02/23 08:04
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) NHK 放送受信契約書 兼住所変更届が来ました 8月3日必着 4 2022/07/29 17:25
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- 幼稚園・保育所・保育園 今の幼稚園児は 3 2023/02/18 05:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
DVDレコーダーを貰い、テレビに...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
ハイセンスのテレビは
-
テレビのアンテナコード
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
テレビとアンテナ線の接続について
-
TV接続ケーブルの銅線が折れた場合
-
車載用の地デジアンテナですが...
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
TV3台のうち1台BS放送が一部し...
-
BS放送が見たいのですが・・・
-
UHFアンテナについて。
-
TVを見るのに必要なものを教えて
-
75Ω同軸ケーブルが必要なのですが
-
光テレビを移動させたいがケー...
-
BSが映らない
-
壁の穴の用途について教えて下...
-
壁つたいに配線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
ハイセンスのテレビは
-
壁の穴の用途について教えて下...
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
テレビのアンテナケーブル接続...
-
DVDレコーダーを貰い、テレビに...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
TV接続ケーブルの銅線が折れた場合
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
引っ越した先のテレビのコンセ...
-
テレビとアンテナ線の接続について
-
テレビのアンテナについて
-
TVカメラのコンポジット信号は...
-
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
-
アンテナケーブルが入らない!!
おすすめ情報