プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本は水素社会に向けて前進しているようですがいまいちエネルギー効率の点から理解できません。
勿論、水素単体を気軽に液体にしたりできれば良いですが現状極めて輸送に効率が悪いように思います。
そして、肝心の水素の調達ですが何かを改質する成りで水素を作るわけですよね?この改質作業に使うエネルギーをリチウムイオン電池や一次電池の正極物質の還元生成にに使った方が効率的ではないでしょうか?
わざわざ取扱が極めて難しい水素に変える意味が理解できません。なぜ、水素に変換したいのでしょうか?

例えば、トヨタなどにしても現在のリチウムイオン電池の14倍の容量など一次電池(リチウムやアルミニウム)の研究をやっているようです。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/161 …
個人的にはこういった物の方が水素よりも遙かに現実的でエコロジーだという気がするのです。

A 回答 (12件中11~12件)

水素社会といっても具体的には水素を使用する燃料電池自動車(船)ですね。


究極のエコ車は電気自動車であり燃料電池車ではありません。ご紹介の現在のリチウムイオン電池の14倍の容量の電池が開発されれば燃料電池車は不要ですが、遙か先のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は車の話ですが水素が社会インフラとして成り立てばありとあらゆる物が水素で動くことになるでしょう。それが水素社会の目指す未来かと思います。また、紹介した一電池は水素社会になるまえに商品化するくらいの成熟度合いではないでしょうか?それまでは今のリチウムイオンやリチウム電池で凌ぐような感じでしょうが。特に、リチウム電池についてはググルと結構出てくるのですが乾電池サイズであれば既に実用化されており驚くほどのパフォーマンスを出しています。

お礼日時:2017/06/12 14:55

小学生でさえ簡単に製造できるし、


原料が水なら、酸素もとれるじゃないですか。
単純ってことも、大切な技術要因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を分解することは小学生には無理です。例えば電池を使えば良いとの話もありますがそれなら電池の原材料をそのまま使って燃料電池にした方が効率が良いでしょう。

お礼日時:2017/06/12 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!