dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3の時計の問題を解説しきれません
助けて下さいm(__)m

なんとか簡単にすっきり教えられないでしょうか?

小3春の問題なんですが、
あほな私は娘にうまく説明しきれずです。

「小3の時計の問題を解説しきれません 助け」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像がうまくいかない、、

    「小3の時計の問題を解説しきれません 助け」の補足画像1
      補足日時:2017/06/12 10:40
  • 正午から夜の12時までに 2本の針は何回重なるかな

    が問題です
    写真へたでごめんなさい

      補足日時:2017/06/12 10:41
  • 正午から夜の12時までに 2本の針は何回重なるかな

    なんです

    全然写真を修正できないし補足も何度かいてもアップされないのですみません(>_<)

      補足日時:2017/06/12 10:51
  • 11時台に重なるとこはなく、12時ぴったりになるというのは、世間一般では常識なんでしょうか、、。私は頭で考えるだけではそこには気が付けませんでした。旦那は即答。でも私に考えさすためになんも教えてくれずさっさと会社に行ってしまい、あとは小3の娘が帰ってくるだけです(>_<) 皆さんは頭で考えて時計がまわりますか?うちの旦那は「角度」と一言。一時間30度回ると360度はちょうど12時ですが、娘はまだ分度器も持ってませんし、もっと簡単に説明できるものがあるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう⁉

      補足日時:2017/06/12 11:27
  • 皆様頭が良すぎて、読んでるだけでいっぱいいっぱいです。ついていけなくてすみません!いや、わかるにゃわかるんですけど、もっとレベル下がらないものでしょうか(T_T)(T_T)

    他にも聞いてみたんですが、聞いてください。

    一時間に
    短針は5メモリすすむ
    長針は60メモリすすむ

    そこでスピード差を求めると、
    60-5=55メモリ

    つまり、短針が55メモリより小さければ
    長針は短針を追い抜ける

    とゆーものを教えて頂きました。

    11時は短針がちょうど55メモリすすむので
    ピッタリちょうど追い付いた

    というわけらしいのです。

    世の中には頭の良いかたが沢山みえるのですね。みなさんあっさり数学で表すことができてみえますが、天才にしか思えません。(>_<)

      補足日時:2017/06/12 13:24

A 回答 (13件中11~13件)

直前の10時台なら、短針が10から11の間に、長針通過ですね。


で、11時台も、短針が11から12の間に、長針通過ですね。
そのどこかみると、11:59までに、長針は短針に追いついてない。
追いつくのは、11:60だよね、あ、11:60って12:00だね。
というのは、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々御意見頂きありがとうございます。実際に時計を魅せてやってみますが、時計なしで小3です。フシギ、、

お礼日時:2017/06/12 11:44

数えると教えやすいですかね。

1時すぎるまで重ならない。
1時すぎが1回目、2時すぎ(2)、3時すぎ(3)、……
11時すぎ(12時ちょうど、11回目)。
で11回ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます そうなんですが、なんで11時すぎて11回とならずに、11時台に重なるとこなく12時ぴったりになるのかを説明しきれずでして、、。

私自身も重なりあう時刻は、頭で考えてるだけでは何時なんふんに重なる!とはいまだに出てきません。情けない話ですみません

どうして11時台ではぬかされて12時ぴったりになると、分かられたのでしょうか?

そこを教えて頂けるとありがたいです。

実際にとけいに触れずに解かないといけないのですが、私には無理です。(>_<)

お礼日時:2017/06/12 11:08

写真よりも、設問を文章として書き起こして質問することを強く勧めます。


そしてその補足として写真を添付するようにしましょう。

写真を見て判断してね♪
なんて質問にはちょっと答えたくないなあと言う気分にさせられるんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!