dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

百分率インピーダンスについて教えてください。添付の問題に解説と答えを記載しており、一相文を取り出した回路という説明がありました。
一次電圧は相電圧に当たるものと考えており、計算においてVが66kVになるのかが理解できません。V=線間電圧として置いているのであれば√3×66kVがVに値するのではないでしょうか。どなたか詳しい方の助言をいただけると幸いです。

「百分率インピーダンスについて教えてくださ」の質問画像

A 回答 (2件)

>添付の図における交流電源が相電圧で66kV/√3の値になるという理解でよろしいでしょうか。



その通りです。
三相の1相分は、相電圧(線間電圧/√3)で考えます。
1相分とはいえ、それが変圧器の三相分の%Zと等価となるので、三相変圧器の%Z=3%と言った場合、1相分で考えても%Z=3%となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。丁寧にご説明いただき理解が深まりました。

お礼日時:2022/11/07 20:32

一次電圧66kVは、線間電圧Vです。


%Z=ZI/E×100(%)・・・①
のEは、三相の場合、相電圧を指します。
√3E=Vなので
①式の分母、分子√3を掛ければ
%Z=(ZI×√3)/(E×√3)×100=(ZI×√3)/V×100(%)
さらに、分母、分子にVを掛ければ
%Z=(Z×√3VI)/V²×100=(Z×P)/V²×100(%)
となり、
変圧器の容量と、リアクタンスと線間電圧とから、%Zが求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
線間電圧なのですね。1相分を取り出したとあったので相電圧と考えておりました。添付の図における交流電源が相電圧で66kV/√3の値になるという理解でよろしいでしょうか。

お礼日時:2022/11/07 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!