
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ファクトリーチーム=マシンを製造しているメーカーが直接チームを運営して参戦しているのがこれ。
別名をワークスチーム。サテライトチーム=メーカーが製造しているマシンをリースやレンタルなどの形で(ファクトリーチームと同じマシンを)供給されているチーム。
モトGP以外のカテゴリだと、市販のマシン(値段はともかくとして)を購入して改造しレースに参戦するプライベーターと呼ばれる形式もあるけれども、モトGPは市販マシンでのレースではなく全部試作品なのでプライベーターは事実上存在せず、ファクトリーとサテライトの2種類に分類されることになります。
ルール(レギュレーション)の話はややこしいので以下のサイトを見て頂戴。
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2017/regula …
>F1においてもチームと名前を出しているメーカーの関連性が気になっていました。
これはどういう意図で質問しているかよくわからない。
モトGPのチーム名のつけ方は規則がちゃんとあります。(以下転載)
(前略)チーム名称は、3つの要素から成るものとする:
1. モーターサイクルもしくはエンジンマニュファクチャラーの名称 (必須)
2. チームの名称 (チーム名がマニュファクチャラー名と同一の場合以外は必須)
3. メインスポンサーの名称 (任意)
チーム名をそれぞれ分解してあてはめると必ずどれかに該当します
1→ホンダ、ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、アプリリア、KTMなどのこと
2→LCR(ホンダ)、グレシーニ(アプリリア)、テック3(ヤマハ)など他にも。グレシーニの様にワークスとして活動しているのもあるが多くはサテライトが当てはまる。
3→レプソル(ホンダ)、モビスター(ヤマハ)、レッドブル(KTM)など。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/19 20:41
詳しい回答ありがとうございます!
さわりはわかりました。
奥が深そうですねー。
あとはどうやったらそれぞれが参戦できるのかが気になります。
掘り下げてみます。
意図はF1もマクラーレンホンダ、といったときに
関係性がわかりませんでした。
どこに主導権があるか、誰が給与を払っているか等です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
キャイーンのウド鈴木は、干さ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
カーブでなぜ縁石に
-
広いところ、バイクで、全開で。
-
どうしてF1には4WDが無いのです...
-
F1ドライバーのゴーグル
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
MFGが現実世界で開催されたとし...
-
レースカーが後輪駆動なのは?
-
ジムカーナやラリーカーに改造...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報