
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言えます。
正確には、「6の3乗と3の3乗」ではなく、「(3/6)の3乗」です。

No.2
- 回答日時:
積の法則は塾用語では無いかい?
3³/6³と言う結果が塾っぽい。
事柄Aの起こり方がm通りあり,その各々に対して事柄Bの起こり方がn通りあるとき,AとBがともに起こる場合の数は( m×n )通りである。
1回サイコロ振って奇数になるのは3通り。
3回続けて奇数になるのは3×3×3=3³通り。
全体の場合の数は6×6×6=6³通り。
3回続けて奇数になる確率は3³/6³
--------------------------------------------------------------
普通に確率を考えるなら、独立事象として考える。
各回のサイコロの出る目は、前回の結果に影響されない。と言う意味。
サイコロに記憶装置・学習装置が無いから。
1回目で奇数が出る確率=3/6
2回目で奇数が出る確率=3/6
3回目で奇数が出る確率=3/6
3回続けて奇数になる確率=(3/6)³
3³/6³と(3/6)³は結果は同じだけど、考え方が違う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日能研で中学受験をする場合・・・
-
中3の息子について
-
塾の先生の謝り方って、こんな...
-
七文字熟語をご存知の人
-
中学生の人権作文原稿用紙5枚書...
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
公文の進み方が遅い
-
中三 受験目前の息子の友人が...
-
学校の宿題で1600字程度の将来...
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
中国語・語学 勉強方法について
-
大学の提出しなければいけない...
-
夏休みの宿題で、海をテーマに...
-
自主勉強のネタ
-
小学低学年の宿題のあり方
-
急に成績が下がりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
旦那の息子への過度の期待
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
独学で中学受験された方
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
偏差値30台からの中学受験
-
小学生の子供が三人います、毎...
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
-
中3の息子について
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
大学受験塾
-
単位が違う問題
-
小学生の頃の嫌な想い出を思い...
-
塾でのトラブル・・室長に相談...
-
小5、日能研の夏期講習
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
おすすめ情報