dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの電源が突然に落ちます。
落ちるたびに、データがどこか壊れます。
どうしたらいいのでしょう?
ちなみにウィンドウズ10です。

質問者からの補足コメント

  • 一日一回の頻度で落ちます。

      補足日時:2017/06/27 16:40

A 回答 (3件)

No.2です。



>しかし唐突な強制終了は、今日で3回目で、いっこうに治る気配がありません。
やはり修理に出すしかないようです。

暑くなって来ましたので、熱暴走の可能性もあるかもしれませんが、
バックアップが取れているなら尚更、素人が下手に手を出すより、
メーカー修理をお願いした方が解決は早いと思います。

1日に3回も強制終了してしまうなら、HDDに損傷が出るかもしれませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもやはり、熱のせいだったのではないかと、思います。
適切なコメント、感謝です。

お礼日時:2017/09/17 21:14

データが必要なら、起動している今のうちに、


外付けHDDなどにバックアップを
取ることが必須ではないでしょうか。

>バックアップを取れなかったものは、完全に助かりませんでした。

すでにバックアップが取れているなら
メーカー修理に出すほうが確実です。
メーカーでは壊れたデータの復元はしてもらえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データは、辞書データは助かりませんでしたが、それ以外はなんとかなりました。
しかし唐突な強制終了は、今日で3回目で、いっこうに治る気配がありません。
やはり修理に出すしかないようです。

お礼日時:2017/06/27 16:40

Windowsのログをみましょう。


どのタイミングで落ちているのか
ブルースクリーンで落ちているのか

色々ありますから。
ブルースクリーン以外でいきなり落ちるなら、電源の可能性もあるし、マザーの可能性もある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャットダウンプロセスで落ちてますが、データを保存しないまま「シャットダウンしてます」という表示が出て、落ちます。
機能によっては、壊れて修復が必要なものもあります。
バックアップを取れなかったものは、完全に助かりませんでした。

お礼日時:2017/06/25 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!