
この度、IK Multimedia iLoud Micro Monitorというアクティブスピーカーを購入し、早速接続してみましたが音割れがして普通に再生できません。
再生環境
windows10 home → DENON DA-310USBと本機をRCA接続。(DA-310USBは出力がRCAのみで、本スピーカー側はRCA入力とステレオミニがあり、両方試してみましたがどちらも駄目でした)
小音から音割れがして聞くに堪えません。ただ、もし音割れがなかったら結構良い音?と思われるものを感じます。
初期不良とは違う感じがしており、このスピーカーの特性で、DAC経由では音割れで使用できないものなのか、ご存知の方がいらっしゃったらご教授いただけますでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
ラインアウトを使用すると音割れが発生するとと言うことですと、スピーカー側のライン入力回路の故障の可能性が高いですが、まだ断定できないような気がします。また、"アップサンプリング" するしないについては程度問題で、音割れ自体はしているようですね。"アップサンプリング" している方がひどい状態なのは DA-310USB の問題のように思います。
Φ3.5mm のステレオジャックを使った接続でどうなるのか、これは DA-310USB にも出力がありますので、確認できると思います。ついでに、パソコンから直接ラインで繋いでみて、異常があるかどうかを確認するともっとはっきりするでしょう。直接で大丈夫だったら、DA-310USB の出力がおかしい可能性が出てきます。
他のアクティブスピーカーがあれば、違いが判りますが、お持ちでしょうか? 音質云々よりも、正常に機能するかどうかの話なので、使えるものは総動員すべきではないでしょうか。
コメント、有難うございます。
昨日、再度梱包を解いて試してみたところ、30分くらいだったのですが、アンプ内蔵側のスピーカーがとても熱くなり異常を感じたので、そこで試聴を終えました。
本日返品のため、宅配業者さんに商品を委ねました。いろいろと考えていただき、アドバイスをくださり有難うございます。感謝します。
アクティブスピーカーは初購入ですので、他には持っておらず、またご指摘内容を試すためのケーブルも持っていませんでしたので、すぐに試すことができませんでした。
またデスクトップ用のモニター系スピーカーを探すことになりますが、また同様の結果になったらと少し恐い感じもしています。
相談に乗っていただき、有難うございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
Amazon のカスタマーレビューを読んでみると、殆どの方が接続で問題ないようです。ライン出力でも、何の問題もないようです。
"Bluetoothを試してみましたが、これは音割れもなく再生できました。"
→ アンプ部分は大丈夫そうですね。
"アップサンプリングしていない楽曲は大丈夫のようです。どう考えたらよろしいでしょうか。"
→ これは、"アップサンプリング" したものは通常のラインアウトも Bluetooth も同じように音が割れるのでしょうか? それとも、Bluetooth は問題なくラインアウトのみ "アップサンプリング" したものは駄目なのでしょうか? そうであるならば、"アップサンプリング" しなければ、音は割れないのでしょうか?
"アップサンプリング" したものが駄目な場合は、スピーカー側の問題でない可能性があるのでは。
コメント、有難うございます。
梱包からもう一度出して試してみました。DSD・PCMともアップサンプリングしたものは音割れがすぐにわかり、ロスレス(アップサンプリングなし)は最初音割れなしかと思ったのですが、これも音割れしていました。
Bluetooth再生も試したところ、これは音割れなく、良い音質で再生できました。Bluetoothでこのレベルの再生ですから、LINEでの接続で音割れがなければ、結構な良いレベルなのでは?と思っています。
ご指摘のように、Bluetoothでは問題なく、アップサンプリング有り・無しどちらの曲も音割れしていません。LINEOUTしたものが全て駄目のようです。
どのように考えればよいでしょうか。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
素朴な疑問としては、何でパソコンに、直接つながないのかなと。
No.3
- 回答日時:
IK Multimedia iLoud Micro Monitor は、出力が 50W もあるようです。
http://www.ikmultimedia.com/jp/products/iloudmm/
下記のカスタマーレビュ-を読むと中々良いスピーカーのようです。
http://amazon.co.jp/dp/B01KSS9YX2
DENON DA-310USB は下記です。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/u …
DAC 側の出力が高すぎるので音割れしているのではないでしょうか? ただし、スピーカ側で入力を絞っても音割れするのであれば、不良品である可能性は高いです。
Bluetooth でも接続できるようなので、スマートフォンなどで音を出してみれば、アンプ部分が悪いのかアナログ入力回路が悪いのかが判ります。入力回路については、パソコンからアナログで接続しても判りますが、既に梱包されているとのことなので、返品された方が良いような気がします。
一応、箱からもう一度出して、もう一度試してみました。
DAC 側の出力が高すぎて音割れしているとすると、この機種がそれに対応していないということも考えられますか?
その場合、不良品ではなく、そういう仕様だと・・・
Bluetoothを試してみましたが、これは音割れもなく再生できました。アップサンプリングしていない楽曲は大丈夫のようです。どう考えたらよろしいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
この手のトラブルでは、どこに原因があるのか、考えられる条件をとにかく替えてみて、どこで異常が発生するか/しないかを切り分けるのがポイントです。
(1)PC側
・現在のPC以外にUSB出力できるものがあれば変えてみる。
・PC出力を、DSDではなくPCMに変えてみる。
・PC側の再生ソフトを別なものに変えてみる。
(2)DAC側
・ヘッドフォン出力の音質を確認する。
・ボリュームやゲイン切替を変えてみる。
・RCA出力先を、コンポなどの他のオーディオ機器がればそちらに変えてみる。
(3)アクティブスピーカー側
・左右とも同じ状態か? もし違うなら、左右を交換してみる。
・DAC以外のソースの音を再生してみる。
・RCAケーブルを交換してみる。
などなど。
それによって明らかにアクティブスピーカー側に原因があると絞り込めたら、返品・交換してもらえばよいでしょう。
コメント、有難うございます。
(1)PC側
・PCM(リサンプリング)でも、JRMC・foober2000両方とも音割れが起きました。
・但し、リサンプリングなしのロスレス再生ではどちらのソフトでも音割れは起きませんでした。
(2)DAC側
・ボリュームはヘッドホン使用以外では有効にならない使用で、つまみを回しても受け付けません。
・ゲインも同様受け付けませんが、一応ヘッドホン使用時はLowにしてみましたが変わりません。
RCA出力先を、コンポに接続して再生したところ、問題なく再生し音割れはありません。
(3)アクティブスピーカー側
・片側アンプの仕様です。
・音楽再生プレーヤーからの再生は音割れしていません。
・RCAケーブルはひとつしか持っていないので・・・
どうもアップサンプリングして出力すると音割れがするようなのですが・・。

No.1
- 回答日時:
JRMCはver.17.0.106ですか?
DSDネイティブへの対応はこれ以降のようです。
また以下のPC設定が必要ですので確認してください。
http://asoyaji.blogspot.jp/2012/04/jrmcdsd.html
DA-310USBに直にヘッドフォンを指して普通に音楽が聞けますか?
聞けるのならDA-310USBは問題はありません。
USB-DACだから特別にどうとのことはなくアナログ出力端子から
それ以降に繋ぐアナログ接続機器に影響を及ぼすものではありません。
ここまで来てまだ音割れがするのならIK Multimedia iLoud Micro Monitorの初期不良であるとしか言えません。
bluetooth接続で同様の問題が起きるか試したいところですが
対応機器をお持ちでないなら確認のしようがないです。。
コメント、有難うございます。JRMCはver.22です。今のバージョンは若干設定の仕方が違うようですが、DSD(dop)
リアルタイム変換で聴いています(ちなみにASIOです)。DACに直にヘッドホン直挿しでは、これまで通り問題なく聴けています。
書くのを忘れてしまいましたが、再生プレーヤーFiiO2ndからの再生は音飛びなく再生ができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビの音をコンポのスピーカーから聴きたいです。 4 2023/03/22 17:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ 車のフロントスピーカーから一番強い低音だけが出ない広がらない 3 2023/08/14 00:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
LINEOUT端子とは??
-
AVアンプとテレビの接続方法に...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
PAのアンプとスピーカー
-
液晶テレビの音を古いスピーカ...
-
PCスピーカーから常にピー音が...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
セメント抵抗の焼損について
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
引き続き、ステージ用ボーカル...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
入力感度が高いマイクを探して...
-
真空管6AQ8とE88CC
-
補聴器 集音器について
-
ツェナーダイオードについて
-
イアホンについてです 私はiPho...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
トランジスタの代替品の選択方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEOUT端子とは??
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
PCスピーカーから常にピー音が...
-
torneトルネで録画した番組を見...
-
液晶テレビの音を古いスピーカ...
-
AVアンプとテレビの接続方法に...
-
2.1chスピーカーシステム
-
アクティブスピーカーの音割れ...
-
一つのスピーカーから二つの音源
-
自宅でギター練習用に アンプシ...
-
レーザーディスクをDVDレコ...
-
レコード⇒PC⇒CD書き込み
-
入出力の機器について
-
レーザーディスクと相性のいい...
-
AVアンプとPCの接続
-
PAのアンプとスピーカー
-
DVDプレーヤーに接続するとテレ...
-
MDウォークマンを大きなスピー...
-
自作のセレクターについて
おすすめ情報
ちなみに再生時は、再生ソフトJRMCでDSD再生(リアルタイム変換)でした。常にこの状態での再生でしたので、変換なしでの再生を試していませんでした。
返品をするしかないと思い、本機は梱包状態に戻してしまったのですが、できればこのスピーカーでDSD再生で聴きたいのですが・・・。
先ほど、アップサンプリングしていない楽曲は音割れなしと書きましたが、その後もう一度聴いてみたところ、音割れの度合いは小さいものの音割れがしていました。申し訳ありません。