dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、先生(男)が生徒(男)の額のすぐ上の方の髪の毛をつかんで、怒っているのをみました。生徒は体育座りしていて、その横に先生がたっていて、生徒が先生を見上げている状態です。なんていっているのかはよくわからなかったのですが、最初、先生が生徒の額のすぐ上の方の髪の毛をつかみ、首を後ろ方向に乱暴に押して、その後生徒の頭を上から強く押して生徒が耐えている感じで、みんな注目していたのですが、御構い無しに続けていたんです。その後、頭をどんと強く押して帰って行きました。
2分くらいの間だったのですが、やられていた生徒は何も言い返せない感じでとても悲しい気持ちになりました。自分の学校にそんな先生がいることが不安です。これって、体罰というのでしょうか。だけど、昔はこういうのは当たり前だったんだぞ、と言われてきたので、どこがボーダーラインかよくわかりません。

考えを教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答をしてくださった皆さん、ありがとうございました。色々な考えが聞けて良かったです。参考にさせていただきます。

      補足日時:2017/06/30 19:57

A 回答 (8件)

体罰になるかは人の捉え方次第です。

実際に今も意見が分かれていますし。しかし、質問者さんが体罰と捉え、その先生を辞めさせたいとか考えるのであればそれは簡単です。校長か教育委員会等に言えば良いのです。これが確実です。体罰か体罰でないかも含めて審議してくれますし、生徒が嫌な思いをしている以上、何かしらの対策を練ってくれます。ちなみに私はその原因によっても変わってくると思いますが、体罰になると考えます。
    • good
    • 1

この前、同じ様な事をしてたコーチの暴力画像がどこかのサイトで流れて拡散されて話題になり、そのコーチは辞める羽目になってましたね。

だからあなたが見た先生が、また 暴力を振るうようでしたら、隠れて撮影して投稿するのも有りかと思います。
そんなの繰り返して、そのやられた子が鬱にでもなって自殺してしまったら、取り返しつかないですよ!
    • good
    • 0

明確に体罰です。



この項にも、まるで体罰を許容するような発言があってびっくりです。

質問者様は「教師が生徒にやっていること」を見て悲しくなったわけですから、すでに当事者です。

教師は「それぐらいの影響力があるのだ」という自覚が足りません。

生徒と教師はイコールな関係ではありません。どうしても教師の指導力が強く働くのです。だから、教師の方はそれを勘違いして、強制的な言動や暴力に近い行動をとったりします。その抑止のひとつが「体罰禁止」なのです。

とりあえず、担任の先生などに相談しましょう。場合によっては市町村の教育委員会に相談してもいいと思います。

確かに体罰は昔は当たり前でしたが、いいことではありません。昔だって法律では禁止されていたのです。
    • good
    • 2

その子が教師の八つ当たり的だったり気まぐれでやられてたんなら即刻しかるべき場所に報告すべき。



そいつに不良な点、至らない点があったのなら別に報告する必要はない。

体罰だというのもそういうのは当事者にどうするか委ねればよく他人が口出しすることじゃない。
    • good
    • 0

教員です。


それは体罰となります、。学校の管理職に「こんなことを見かけた。悲しい気持ちになった」と、報告してください。
その先生にどんな処分が降りるかはわかりませんが、その事について話し合いはされます。(先生は注意だけで終わるかも知れませんが)
    • good
    • 0

ダメだよね



まず、親に言わなきゃ
    • good
    • 1

大人同士でやれば「暴行罪」なんですけどねw


しかし口で言ってもわからないガキにはそのくらいセーフでしょう
怪我しない程度にビンタでも良いでしょう
最近のガキは大人を嘗めてる奴が多いですからね
    • good
    • 0

すぐ体罰体罰ってちょっとゆとり過ぎません?うるさいです。

昔の時代のようにもっと自由な感じがいいのにさ高校生の俺でもそう思うよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!