dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてください。
 現在私立の中高一貫の3年生の息子がおります。担任の先生についてです。30代後半のその先生は、もしかしたら生徒達と距離を近づけたいからか、日常的に暴言を吐きます。「てめえ、ぶっころす」「覚えてろ、ただじゃおかねえ。」これは冗談ぽくいうこともありますが、殆どが生徒達を注意するときでものすごい形相で言っています。許されることではないと思います。怪我まではさせませんが、暴力ももちろんあります。ただ、生徒が悪いことをした時だけですが。このほか、まだまだ信じられないことを言ったりしておりますが、ここでその話を述べることは本人の特定に繋がる恐れがあるため、やめておきます。
 そこで、質問させていただきたいのは、この常軌を逸した教員に対する苦情はどこに言いに行けばいいのかということです。
公立であれば教育委員会でしょうが、私立なので、わかりません。
 何組か父兄が校長先生に苦情を言ったそうですが、その場だけで一向に変わりません。
 私立の場合は校長先生以外、苦情を言いにいける場所はないのでしょうか。
 どうかご存知の方教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。





 

A 回答 (6件)

No.5さんの


>皆さん回答してくださっているのに質問したら質問しっぱなしでお礼の返答も無し。
にまったく同感です。
気になって見てみましたがほったらかしですね。
文章から常識のある丁寧な方だと思いましたが残念です。
お礼を期待してはいませんがみなさん真剣に考え答えているのに
何なのでしょうね。
この方に限らずですが・・・
    • good
    • 2

下で回答しましたが、過保護過ぎる親御さんや社会常識等を知らない親御さんが今は沢山居るみたいですが、結局は長期間親切に皆さん回答してくださっているのに質問したら質問しっぱなしでお礼の返答も無し。

教師側はキツい先生なのでしょうが、やはり親御さんの意識も変えるべきですね(質問者さんに限らず、今の子を持つ親は)
    • good
    • 2

私立の中高一貫でしたら保護者会が何回かありますよね。


そのときにこの先生のことを問題提起できませんか?
私なら直接その先生にどういう意図でそのような言葉遣いを
されているのかお聞きしますが。(やわらかく)
    • good
    • 1

昔は怪我をしない程度の暴力、怒鳴り付ける教師なんていくらでもいましたけどね。

悪い事をしたら引っ叩かれ、「この野郎てめぇ出ていけ!」位は普通にありましたけどね。

今の親御さんは過保護過ぎて今の時代、教師は生徒に怒る事すらできないなどとニュースでは良く耳にしますが、怪我をしていないなら愛の鞭と受け取ってみては?

無論、悪い事をしていないのに無作為に暴力的な言動や暴力を振るう教師は論外ですけどね。

叱り方は親御さんの方針と教師の方針は違うんでしょうが、ガキんちょの頃は多少修羅場を潜って成長していくもんですよ。
    • good
    • 1

 まず、学年主任の先生。

中学の校長(学校によっては中学主任)、副校長(もしくは教頭)、校長。

 副校長、校長あたりにクレームを入れると今年の改善は無理でも来年クラス変えのときにお子さんは担任を代えてくださると思います。

 PTAがある学校でしたら・・・学校の中のクレームの行き場は、PTAの会長や副会長クラスの方にお電話してどう訴えればいいかお聞きしてもいいと思いますよ。不都合なことがあるときはやんわりと教えてくださりますよ。ただ、PTAに解決していただくことは恐らく無理ですから、お電話の時、どこに訴えれば良いですか。という聞き方になさったほうが良いと思います。

 PTA会長も多忙の中なさって下さっているのでよほどのことなら動いてくださると思いますが、このくらいのことでは恐らく動いてくださらないかと・・(相談者様がご自分もしくはご主人様がPTA会長だと想定して見てください。)
    • good
    • 1

この先生が理事長の息子だったりするとベタなドラマなんですが・・・



私立校でしたら学校法人の直接のオーナーに言ってみましょう。

ポイントは2つ。

・証拠を収集する、録音する(携帯に録音機能がついていることもあり。)
・連名で文書にして苦情を出す。(複数の保護者から言われれば動きます。)

後は脅迫にならない程度に、

「誠意ある対応が見られなかったら公にしますよ。」と結べばいいでしょう。
入学者が減ったら学校にとっては死活問題ですから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!