アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中高一貫の兵庫県の私学に通っている子供の保護者です。

問題の数学の教師は中高ともに教えているが、授業中とにかく間違えるらしい。生徒が質問した問題を黒板に解いていくも答えにたどり着かない。証明問題は間違えたままどんどん進める。簡単な方程式をミスする。
1回の授業で1回はそんなことがあるみたい。

子供たちもうんざりして担任に訴えたりしていましたが、変化は見られません。校長も少し注意したようですが、ぜんぜんダメ!
親も意見しましたが・・・

もともと偏差値が高い学校ではありませんが、だからって問題を解けない教師がいていいわけがない、と思います。
もっと影響力がある相談場所はないでしょうか。

いろいろな事情から学校を変えることは出来ないので、現状をいかに良くするか、よい知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

 教育委員会にいってもさほど意味はありません。

教育委員会から学校へ「このようなクレームがあった」と学校に連絡があるだけで、服務違反があったわけでもない教師の進退に直接的に教育委員会が関わることはありません。雇用関係に全くつながりのない私学ならなおさらのことです。
 やはり校長に直接というのが一番有効だと思いますが、学校に圧力をかけるやり方は逆効果だと思います。校長は教師を監督する立場にあると同時に、労働者としての教師の立場を守る立場にもあります。授業の技術が低いからというだけでは、簡単に教師をクビにすることはできません。また、保護者の要望は種々様々でその一つひとつを取り上げていても学校経営は成り立ちません。圧力をかけると逆にそれを守るほうの力を発揮せざるを得ないのが校長の立場です。
 ですから、一番いいのはPTAの会長などに頼んで、「保護者の多くからこのような不満を聞いている。私のほうでもそれを爆発させないように働きかけるが、学校のほうでも目に見える形で改善策を講じてほしい」といったように、一緒に学校をよくしていこうと言う形で働きかけてもらうことだと思います。
 指導力不足で即降板となると、多くの教師がその資格を失い、また他の教師も学級内にある諸問題を隠蔽する方向に動きます。たとえば「いじめ」の問題にしても、40人もの人間が集まれば、人間関係のトラブルが起こるのは当然のことなのに、「うちには『いじめ』はない」とその問題を解決するよりもなかったことにする方向に動く可能性が大きいのです。
 ですから、圧力をかけるよりは、一緒によくしようという立場を前面に押し出すほうが建設的だと思います。教師の当たり外れも正直、ある程度は仕方がないことですので、その教師を少しでも良くしていくのにどうすればいいのかと考えたほうが建設的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒によくしよう、という立場をとるのは私もいいと思います。

しかし数学の教師が毎回「分からない問題や単純ミス」を抱えているなんて、単に指導力不足・授業の技術が低いなどといえるものだろうか・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 11:45

現役の私立高校の教員です。


私学であっても、県ではそれを指導する部署がありますので、そこに相談するという手段もありますが、ご相談の問題だと結局私立の場合その学校内での解決ということになる可能性が大です。
おそらく同様に考えているのはあなたのご家庭だけではないでしょうから、保護者の連携を深めて、団結して学校側に解決を求めることをお勧めします。もちろん、その際は教頭もしくは校長と折衝するのがよいでしょう。ご質問の文面では、保護者から担任へ直接はお話はされていないようですが、担任に話しても無駄なら、学年主任→教務部長→教頭→校長という順番でしょうか。ただ、その先生が問題だという認識は同じ学校の教員ならばわかっているはずですので、学年主任に話したらそれがそのまま上に行くとは思うのですが。
何より、大勢で直接「乗り込む」ことが最も効果的だと思います。そんな事態はめったにないでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり学校内でごまかしてしまう可能性大ですか。
どうやら生徒たちから話を聞いた担任が授業を見学に来たらしいのですが10分ほどいてすぐ帰ってしまい、結局いなくなってから間違える・・・という展開らしいです。
保護者たちは何か言うことにより自分のこどもが損することが嫌で、
誰か自分ではないひとが動くのを待っている、といった感じでしょうか。
大勢を集めるのはかなり大変そう・・・

お礼日時:2009/01/14 11:36

校長先生に相談し、改善がまったくみられないようであれば「教育委員会」に相談したいとおっしゃればよいでしょう。

よほど強いコネなどがあってどうしようもない教師でなければ、普通は担当教科を変える、研修に行かせるなどの処置がなされるはずです。
あとは、子供からそういう話を聞いて信じられない思いもあるので、ということで、同じ意見の複数の保護者で交代に授業参観を希望してみるのも一つの方法です。どのポイントを間違えたか、どこがまずいと思うのか、をまずきちんと把握してからでないと、校長先生も動きにくいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教育委員会ですか・・・。
授業参観は考えていました。同じ意見の保護者はいても、「損」したくない人がほとんどです。要するに先生サイドに目をつけられたくないのです。子供は人質状態だと。
でもなんとかしたい!
頑張ります。

お礼日時:2009/01/14 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!