dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体罰についての現場の意見、あなたの意見お聞かせください。
橋元氏はいざとなったら体罰は必要だと述べています。
みんなは体罰の是非どう思いますかね?

A 回答 (5件)

体罰をゆるしておくことは、とても危険だと思います。



1.体罰が行きすぎると死亡したり重症を負わせたりすることがある。 
   →これは、日頃の報道を見ていても明らかです。

2.体罰を行う者の中には、夫が妻に暴力をふるうDVの感覚でそれを行う者がいる。
  →私が中学の頃の教師にそういうのがいました。社会科の教師で、ある日、期限が悪く、生徒の一人を36発かなり力を入れて殴ったのを覚えています。こういう、自分のストレスの解消のような体罰など、何の教育的効果もありません。

3.外国で体罰を認めているところもあるーー
  →体罰を認めているところもあります。たとえば、アメリカでもそういう州があるのです。けれども、アメリカの場合、裁判で弁明ができるように、かなり厳格に行われます。たとえば、スパンキングといって、板のようなもので叩く体罰は、他の教員が見ている前で、おしりを叩き、限度を超えて叩いてはいけないという法律を持つ州もあるのです。こういう体罰のあり方など、日本ではおそらく無視されていると思います。単に、海外でもやっているーーと言って同列に扱えない内容だと思います。

4. 体罰の中には、世の中であれば、当然、刑事事件となるようなものが多くあります。これを学校の中だからとゆるしておくのは、賛成できません。暴力は暴力であり、あってはなりません。体罰と暴力の線引きというのは、できるものでもありません。

以上のことからして、体罰を禁じておくべきだと私は思います。
しかし、手に負えない生徒に対し、正当防衛的に暴力をふるったみたいなことは、当然あり、裁判であらそっても大丈夫なようにすべきです。(体罰にはあくまでも反対ですが、そういう場合もあるかもと言っているわけです)。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

自分の立場をわきまえない○○野郎の言う事をまともに聞くな!



それが良い証拠に大阪市長の分際で八尾空港でオスプレイを飛ばす
などとほざいていた。

これは完全な越権行為です。

大阪市長が八尾市の行政に口出しをした良い例。
    • good
    • 0

学校が勉強以外に家庭のしつけまで押しつけられているのが最大の原因。

子供にとって、学校が生活のすべてになってしまうからそこまでやらねばならないので、学習塾みたいに教育に特化すれば体罰などありえない。
    • good
    • 0

体罰を行使するのが個人の教員であり


その教員を信じられるかどうかだと思います。
学校が管理、指導ができるか、責任の所在を
明確にできなければ反対です。
    • good
    • 0

教育か調教か、その区別を明確にできればいいんじゃないの?


痛みが理解できないために、愚か者が親世代にまで増えているのはどうでしょう。

教育側が、自分たちを教育者ではなく施設管理者と自認すれば問題無い。
で、どういう教育を行うかを情報公開した上で、生徒側が選べばいい。
激情に駆られて子供を殴るのは最低だが、論理的に痛みを与えて教育するのは
必要でしょう。その区別ができなければ、教育なんて語る資格は無い。

桜宮高校なんて、どっちかと言うと動物の調教だろ。じゃあ、鞭は必要だわな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!