dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽の通知表の付け方がおかしいです。
塾でも、普通に先生の話を聞いていれば3が取れると言われていたので
私語はせず、ハモリ練習などしっかりやったのに2でした。
声量が全くない人や、歌っていない人でさえ3なのに。
私のことが嫌いだとしてもこの仕打ちはひどすぎると思いませんか?受験生になるのに、私の人生がかかってるのに。

この教師を辞めさせることは出来ませんか?
年度途中でも構いません。あと1年、私が卒業するまでは消えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 私の学校には音楽のテストはありません。
    なので授業態度をしっかりしないと!と思い頑張ってきたのにこれです、学校に行きたくないし、他の先生に言っても「先生のことを嫌いだという気持ちが伝わっちゃってるんだよー」と言われましたが、もしその気持ちがつたわっているとしても私情を挟むのは違うと思います。ちゃんと授業を受けているのに

      補足日時:2019/03/19 07:25

A 回答 (6件)

辞めさせるのは無理だと思います。


まず、学校に訴えてください。

私の友だちもめちゃくちゃ頭が良くてテストの点数も良かったのに、先生に嫌われてて成績2を付けられたんです。
不当だと思って、校長のところまで普段の小テストと期末テストの結果などを持って行って訴えたら、成績を5に直してもらえたそうですよ。
頑張ってください。戦いかたを間違えたら駄目です。
無理な要求をしたりして他の教師陣にも嫌われたら、「きっと普段の授業態度も悪いんだろう」なんて思われてしまうかもしれませんから。その先生以外の人達を味方につけてください。
    • good
    • 2

そもそも、塾の「普通に先生の話を聞いていれば3が取れる」というのも無責任な話であり、根拠のないことです。

それを真に受けるのもどうかしてますけど。いっそ塾に文句を言ったらどうですか。

それと、「先生のことを嫌いだという気持ちが伝わっちゃってるんだよー」などという教師の話も、それが事実であるなら無責任というかバカ丸出しで、自分が好き嫌いで評価していると自白しているようなもので、教師として失格です。

そういった無責任で愚かな人に囲まれているあなたは気の毒ではありますが、ものの道理ということをわきまえた方が良いです。で、その評価の妥当性に関しては何とも言えません。あなたのいうことを真に受けるわけにはいかないからです。結局、あなたは音楽の教師があなたが嫌いだから悪い点をつけたと疑っているようですが、それ以前に教師からあなたがどのように見えていたかも客観的に考えるべきです。
たとえば、私語をしないというのはわざわざ書くほどのことでもない当たり前のことであり、それで評価が良くなるはずもありません。「ハモリ練習など『しっかり』やった」というのはあなたの自己評価に過ぎません。ふざけながらやっているように見えたりすれば評価は低くなるでしょうし、あなたの基準による「しっかり」が他人の基準では並以下かもしれません。教師は神ではありませんので、あなたの全て、あるいは他の生徒の全てがわかるわけでもありません。見落としている部分もあるかもしれません。納得できないのであれば評価が低い理由を尋ねるしかありませんし、誤解があるなら解かなければなりません。嫌われて評価が低くなったと思い込んで影で文句を言っていても何も解決しません。

たとえば、その教師が極めて不公正な評価を常習的に行なっていたとすればやめさせることも可能かもしれませんけど、ただ単にあなたに2の評価をつけたことを理由としてやめさせることなどできるわけがありません。それが不公正であると主張するならその根拠を示せという話になります。

それと、音楽の成績が3か2かと言った程度の違いで「人生がかかっている」とは大げさな話です。先生をやめさせることの方がはるかに重大に「人生がかかっている」ことになります。それはその教師の人生だけではなく、そういう活動をするあなたの人生にもかかわってくることです。つまり、そういうことをしたいのであれば、あなたもそれなりの覚悟が必要だということです。
    • good
    • 3

続き。


とりあえずとにかくクレームをつけたいなら、言う先は学校ではなく塾です。
「普通に話を聞いていれば3が取れる」は塾情報なのでしょう?
その通り、もしくはそれ以上に真面目にしていたのに聞いていた成績がつかなかったのですから、まずは塾に文句を言った方がいいのでは。
    • good
    • 1

とんでもない音痴だったとか、そういうわけではないのですよね?


もしくは、塾の「普通に話を聞いていれば3が取れる」情報がそもそも間違いとか。

いずれにしてもいきなりやめさせるとかでなく、まずは向こうの理由を聞いた方がいいです。
親経由で聞いてもらうと、本気度が学校に伝わると思います。
    • good
    • 1

おはようございます。



納得できなければ本人である音楽先生に聞くしかないでしょう。

あなたが気がついていないあなたの悪い所を指摘してくれ
るかもしれませんよ。

多分、嫌いだどうだで評価をつけることはないと思いますが、
好き嫌いの評価が加算されていても、「この人は2です」と言
い切れる理由が確実にある、と思うのです。
    • good
    • 1

先生にどうして2なのか、理由を聞いてみたらどうかな??

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!