dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の通学している私立高校の教師のことですが、板書の字が汚くて読めなくても平気で授業をし成績が悪いのは生徒のせいにする。生徒に試験の答案を返すときあからさまに、全員に点数がわかるような言葉を言う。そのような行動が日々エスカレートしています。他の教師もほとんどが、何がしかの問題があり、まともな教師は1人もいません。校長は、雇われのようで直接話しても解決は望めません。このような場合、私立高校を監視・指導する立場の機関に相談したいのですが、どこに相談したら良いか教えてください。

A 回答 (4件)

私立校の場合、公的機関はゆるい監督しかできません。




まず、相手(私立高校)を訴えるのですから、確実な情報をえて、整理整頓しておきます。


>校長は、雇われのようで直接話しても解決は望めません。
>板書の字が汚くて読めなくても平気で授業をし成績が悪いのは生徒のせいにする。全生徒に試験の答案を返すときあからさまに、全員に点数がわかるような言葉を言う。


ご質問者は、直接校長と話し合ったのでしょうか。憶測では訴えることはできません。話し合ってください。
板書の字が汚い先生と、全員に点数がわかるような言葉を使う先生は、同一人物でしょうか。それぞれの先生と、電話ででも良いので話をしていますでしょうか。


次に大切なのは、話し合った内容の記録をとることです。言い逃れをするケースも考えられますから。日時も記録しておきます。
こうした、私立中高一貫校のモンスターティチャーとのバトルを書いた(実録)本があります。

「たたかえ!てんぱりママ」内藤みか・著(亜紀書房)

ここまでやらないと、相手を変えることはできないかも知れません。
この本の著者はそれをしています。充分な証拠を集めています。校長とも、担任教師とも何回も話し合っています。
にっちもさっちもいかなくて、最終的には、その学校の理事(理事長?)に、手紙で直訴したのですが、その前に充分な証拠資料を集めてください。うわさ、推測では理事を動かすことはできません。


理事が動けば、校長の首さえ切ることもできます。なお、わが子かわいさが優先して、PTAはあてになりません。
    • good
    • 3

こんにちは。



それらは、質問者様ご自身が確認をされたのでしょうか。
それとも、お嬢さんに聞いただけのものでしょうか。
学校ではPTA役員の様なものはないのでしょうか。もしあれば、質問者様がその役に就き、実際に先生方と関わってみて確認をされる事をお薦めします。

私も私立高校に通わせていただいていました。(レベルは結構低かったです)
テストで80点以上を取ると点数を読み上げる先生がいました。100点手前だと、クラスメイト全員の前で怒られました。
「どうしてあともう少し、頑張らなかったんだ!」と。

教え方の下手な先生がいました。
友人・後輩によく私が教えました。
人に教えると、自分の理解度の確認になるので自分の為にもなりました。

字の汚く、書く速度はやたら速く、終了のチャイムが鳴った瞬間にノートを集め、その時に書き終わっていない生徒のノートはその後一切受け取ってもらえなかった先生もいました。

授業で授業をしない先生もいました。
時間中、ずっと雑談をしていました。まともに授業をしたのは、年間通して数時間程度でした。
テスト前にまとめたプリントだけを配り、「授業ができなかったのはお前達のせいだ」と平気で言ってました。

女子高でしたので、先生がお気に入りを作り、えこひいきなんて日常茶飯事でした。
だからどうって思った事もありませんでした。

レベルが低かったせいか、そんな先生が普通にいました。

私自身はレベルが低い学校だったのも幸いして成績は常に上位でしたし、部活で部長をしていたのと、後輩の面倒も良く見ていましたし、学校行事も(部活がらみもあるので)常に参加していました。
部活の顧問と生徒会の顧問が喧嘩をした際には、筋の通っていなかった部活の顧問と私が大喧嘩し、生徒会側につきました。
学校行事で部活の仕事を全て一人でこなし、生徒会顧問にも部活顧問にも認めさせました。

文句を言うだけでしたら、誰でもできます。
自分の行動次第では、先生に自分を認めさせる事もできます。
そうなれば、先生相手でもはっきりと「おかしい」と発言する事もできます。

私自身は、それなりに楽しい高校生活を送らせて頂いたと思っています。
楽しい事はいくらでも見つけられ・作る事ができました。

今はお嬢さんは学校に対して不服だらけなんでしょうね。
でも考えても見てください。
社会に出たら、そんな事ざらですよ。
その時は一言言われて終わりですよ。

「嫌なら辞めれば?」

我が子を世の中の全ての理不尽から守ってやる事はできません。
理不尽に対する耐久性をつけてあげるのも、必要ではないですか?
我が家の中3の息子は運動部に入っていましたので、それは色んな理不尽に合いました。
それでも「社会に出たら、今の理不尽は大した事がない。あなたはこれからもっと酷い理不尽と戦わないといけない。そうして家族を守るんだ」と教えています。

お嬢さんの見方一つ変えれば、結構楽しくなったりしますよ。
その先生達を反面教師として、字は綺麗に書こう等を教えていく方が早く解決・お嬢さんのためにもなるのではないですか?

ちなみに短大時代、まったく読めない字を書かれる先生がいらっしゃいました。(ひょっとして達筆?)
試験もその先生の手書きで、試験を受けていた生徒はみんな字が読めず、時間が半分程過ぎた頃に助手の先生が「何か質問はありませんか?」と来て下さった時、大半の生徒が手を上げて「問題が読めません!」と叫んだ事がありました。
問題用紙を確認した助手の先生が、慌てて先生に問題を確認・説明してくれるまでまともにテストに取り掛かる事ができませんでしたが、だからといって「その分時間を延長してくれ」と言った生徒は一人もいませんでした。

世の中、上を見ても下を見てもキリがないもんです。
    • good
    • 6

高い学費を払って通学している時点で負けなのです。

まあ、調査不足ですな。
上位の進学校であれば、クラス全体の成績の下降は担当教員に直結しますが、
生徒のせいにするという事は、大してレベルの高くない高校か、質問者の娘が
成績面で何も期待されていないかでしかありません。

私立高校なんて養豚場と同じで流れ作業ですから。

まあ、実績面で生徒に期待なんてしていないのでしょう。ゆとり世代の
中の下の高校なんてどこも同じですよ。
    • good
    • 2

東京都であれば 生活文化局



http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/shigaku/s …

原理的には各都道府県に監督する部署がある。
私立大学の場合、地方公共団体の監督権は弱いが、高校までに関しては、地方公共団体から私学助成金が回っているので 監督権は 大学よりも強い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!