dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望です。

先月6月1日〜6月7日まで生理があり、その後、6月26日、28日、30日、7月2日と夫婦生活をしました。避妊なしです。

生理予定日が7月3日からの予定だったのですが、来ていませんし、PMSがあるので前兆があるのですが、それも全くありません。
そこで、今日、生理日当日から検査できる妊娠検査薬を使用したのですが、陰性でした。

やはり、もう少し待ってみた方がいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

性交した日の近くで排卵しないと妊娠しませんから、


6月26日~7月2日あたりに排卵したのでは?とお考えなのですよね。
生理予定日は排卵日の約2週間後なので、
排卵日を上記の範囲と考えるのなら、生理予定日は7月10日以降となります。
普段、排卵を意識することはないので、
便宜上いつもの生理周期から生理予定日を考えますが、
排卵日を基準に考えると、排卵日がずれれば予定日もずれます。

いちばん遅い7月2日の性交で妊娠するためには、
7月1日~7月4日ごろに排卵する必要があります。
仮に4日に排卵したとすると、生理予定日は18日です。
生理予定日1週間後タイプで検査するのなら、25日から使えます。
早期タイプなら生理予定日から検査できるので、18日から使えます。

生理予定日がゆるぎないものとするのなら、
排卵予定日は7月3日の約2週間前にあたる6月19日付近です。
6月19日あたりに性交していませんか?
もし19日あたりに性交があるのなら、7月10日くらいから検査できます。
    • good
    • 0

排卵が遅れた事を考慮して、生理が来ないようなら日を改めて検査をしてみる事です。


昨今はアプリで生理管理や妊活を進めている人も少なくないですが、妊娠を希望するならば、基礎体温を測る方が近道ですよ。
アプリは参考にはなっても信用はできません。
生理予定日がアプリからの予定日ならば、1週間位はズレる事も普通ですから、検査の基準は最も長い生理周期で生理予定日を算出して、そこを基準にするか、もしくは生理予定日当日に検査できる検査薬なら、最後の行為から2週間後に検査をしてみる事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!