
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
「補足」に書かれたことについて。>2n-1のところを2nに変えて、同じように考えて計算すると最後は-1/n+1/nになるということですか?
「2n-1」というのは、意図的に「奇数の場合」で書いているのです。
「2n-1のところを2nに変えて」なら、意図的に「偶数の場合」ということで、この場合には最後は
-1/n + 1/n - 1/(n+1)
になります。
「-1/n」が偶数番目(= 2(n - 1) 番目)、「+1/n」が奇数番目(= 2(n - 1) + 1 = 2n - 1 番目)ということです。
No.3
- 回答日時:
2nー1は、奇数 2nは偶数で、数列は、偶奇偶奇………ですから
取り立てて、2nー1でしなくても、nとnー1で考えてよいでしょう!
確かに数学は厳密な学問ですが、自由性ももっていますので、
nで考えていいでしょう!Snのnと2nー1のnを同じと考えなくてもいいのでは!
追記
S2nー1が求めやすいと記載してあることから、
この解答者の考えで考えると、
仮に、S2nー1を前のSnと同値(全く同じではなく、一般的という意味において)
と考えると、S2nは、第n+1項と考えられるし、確かに計算も楽でしょう!
ですから、私なら、同じnを使わずに、kを使って区別しますが!
No.2
- 回答日時:
2nー1は、奇数 2nは偶数で、数列は、偶奇偶奇………ですから
取り立てて、2nー1でしなくても、nとnー1で考えてよいでしょう!
確かに数学は厳密な学問ですが、自由性ももっていますので、
nで考えていいでしょう!Snのnと2nー1のnを同じと考えなくてもいいのでは!
No.1
- 回答日時:
ここでの定義として、
(1/n - 1/n)
を「第 (n + 1) 項」とはしていません。それだけのことです。
第1項=1
第2項= -1/2
第3項= 1/2
第4項= -1/3
第5項= 1/3
・・・
第2n-1項= 1/n
です。勝手に自分で定義しないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列について
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
nは自然数とする。 3^n+1+4^2n-...
-
数列{an}の初項から第n項ま...
-
高1の数学 因数分解について教...
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
今すぐ教えてください計算式
-
この数列の解き方を教えてください
-
等比数列の逆数の和について
-
上三角行列のn乗の証明
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
数列の問題です。解説お願いし...
-
(2)をおしえてください
-
二項定理 等式の証明 数学
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数学(数列)の質問です
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
この数列の解き方を教えてください
-
数学Bの問題です
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
数学(数列)の質問です
-
大問3がわかりません。 詳しく...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
(1) a1=1/5,an+1=an/4an-1によ...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
1日目は1円、2日目は2円・...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
斉次について
おすすめ情報
2n-1のところを2nに変えて、同じように考えて計算すると最後は-1/n+1/nになるということですか?
なるほど、偶奇での場合分けですか!
理解できました!