dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に新車を購入後
ディーラーの担当者に社員親族割引での3年後の車検の社員親族割引での前払いを依頼されました。
最初は断っていたものの何度も電話で要請され断りきれずに了承して前払いをしたのですが、
今回車検となる前に会社よりその金額も前払いした車検金額より安価な金額で車検と次の車検までの定期点検パックの案内が来たために
担当者に問い合わせたら自賠責保険の費用も含まれているのでそれより得であるから
お客様サービスセンターと会社からの案内は無視して良いと説明され
前払いしていることも有ってそのまま担当者の言葉のままに車検を受けまして納車はされましたが
その際に定期点検時のような修了書も渡されずおかしいと思っていたら
先日民間スピード車検会社から受けた車検に関するアンケートが届きディーラー車検を受けていないことが判明しました。
前払い時に受け取り書を書かないので請求したら名刺の裏に預かり金額だけ書くので但し書きを私が目の前で付記
再三領収書を催促したら会社の領収書ではありますが手書きで但し書きがなく
少しおかしいと思っていたのですが
どうも会社に内緒で今回のことを行ったような気がします。
車の引き渡し時に車の走行距離が少ないので今後定期点検は受けなくても良いとも言われました。

会社かお客様サービスに問い合わせるのを個人で行うと
担当者に私のことが特定され
逆恨みを買って被害を受けることになると困るのですが
こんな場合に担当者の不正を正すにはどうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (8件)

とりあえず そのディーラー店の 店長だか所長と話し合い


経緯を話し これは、詐欺的行為はないか?会社の指示かと 問い詰めましょう。
それで 怪異内容の調査と ディーラーにて車検整備のやり直しを無償で行わせ 整備保証を付けさせる(通常のディーラーで受けた車検状態にさせる)
被害金額が有る場合 返金してもらう。
このような行為が行われた経緯と今後の対策歯止めを 要求 貴方が必要であれば担当者の変更などを求めれば?

店長・所長との話し合いでらちが明かない場合 メーカーお客様相談センターへ
担当者名 店長・所長名を出し経緯を詳しく書き込んで 回答を得ましょう。
担当者が 会社業務と違う金額を先払いさせ ディーラーでないところに車検出ししてる
闇行為なので ディーラーサラリーマンとして違法な事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
営業所の所長に先ずは尋ねてみようと思います。
車検の事実があるかどうかを尋ねて
その事実がなければ回答頂きましたことを参考に進めていこうと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2017/07/08 16:05

>逆恨みを買って被害を受けることになると困るのですが


こんなことで、クレームを言って被害があるとなると会社も大変なことになりますよ。

>どうも会社に内緒で今回のことを行ったような気がします。
背任行為ですからね。
これが、あなたが「車検安くならない?」と言ったのなら、「格安車検に出します」と言って出したのなら仕方ないとこはありますが、ディーラーの営業マンがそんなことをしたら、メーカーも黙っていないかも。ひょっとしたら、3年目の車検はディーラーで受けなければメーカー保証が受けられないかも。

会社ぐるみで、そんなことしてるかも。
給料が安くて、そういうことをして小遣いを稼いでる人も多いかな。

まぁ~、ディーラーにクレーム入れた方がいいかな。
ディーラーで点検受けていなければ、保証が無くなる可能性があるから、そのあたりもきいてみるといいですね。(問題ないかもしれませんけどね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
不正行為もそうですが
ディーラーに車検の記録が残りませんので
ご指摘のことも心配しての質問でした。
営業所の所長に先ずは尋ねてみようと思います。

お礼日時:2017/07/08 16:01

よくはわかりませんが、



その担当者が、前渡金を預かり、何か私用のおこづかいとかに充てているだけでは
ないのかなあ~と思います。

ディーラーの車検って、高いみたいですよ。
私の場合、今年30プリウスの中古車をトヨタのTバリューで買ったのですが、
「車検は、ディーラーで受けると、プリウスの場合、どこも故障がないとかのコンディションで
9万ちょいはします」と言われていました。

ハイブリッドカーの場合、どこも悪くない感じであっても、ディーラーが持つ故障診断機などを
接続して、故障診断をしたりしています。

一般的に、”故障診断機” と呼ばれるものは、安いものですとAmazonとかで3千円も出せば
買えたりもしますが、高いものですと50万円とか高額だったりします。

トヨタの場合ですと、GTS(ガンバロウ・トヨタ・サービス)という独自に開発したトヨタ車
専用の故障診断ソフトがあり、グローバル・テック・ストリームという名称のソフトをノート
PCに入れて、USBケーブルの先端が、OBD2コネクターになっていて、それを車に挿し込み
故障のセルフチェック機能とかを行ったりします。

今から30年くらい前に、それまでのキャブレター方式から、電子燃料噴射装置へと切り替わって
いきました。排ガス規制が厳しくなるので、無駄な排ガスを出さない為に、センサーが多用される
車へと変わっていった感じです。

車は、エンジンをかけている時に、信号機が青になり、走り出し、巡航速度に到達した時などに
O2センサーなどが排ガスをチェックし、燃料を薄くしたり調整して燃費にも貢献したりしています。

センサー類は、寿命などで壊れると、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)という車載
コンピューターにエラーが記録されるので、故障診断機を接続すると、エラーが読めたりできる
ようになっています。

でも、センサーが壊れた結果がわかるよりも、より詳細な劣化具合がわかった方が良いので、
自己診断機能などで故障度合いみたいなものをディーラーはチェックする為に、自社自動車用の
故障診断機を使っていたりする傾向にあります。

民間の”スピード車検” というのは、指定工場として許可を得ている、ディーラーと同じような
車検場と同じ設備を持つ修理工場のことで、ここに車検で車を持ち込みますと、30~45分とかで
車検が終わるので、そこで待っていれば当日終わる車検サービスのことになります。

私も家族の車などもあるために、よくスピード車検に出しますが、その前に寄ったGSでは、
「どこも悪くないので素通しできますよ」と言われ、なんとなく気になったのでスピード車検に
電話予約し、「車検の見積もり依頼」と言って持ち込みましたところ、Vベルトが切れそうと
いうのと、リアブレーキにオイルにじみあり、どちらも2年持たない状態で交換した方が
良いとのことでパーツ取り寄せ、後日車検と交換を済ませました。

スピード車検と聞きますと、適当にやっているイメージを持つ人もいらっしゃるかと思いますが、
実際の車検上に持ち込む車よりは、整備されているという状況でもあります。1番高いとも
言えるのが、指定工場での車検だったりします。

そんな感じですが、指定工場に見積もりで車を持ち込ますと、リフトに載せて、タイヤなどを外して
ブレーキとか下回りなどを車検と同じ視点でチェックしていたりいます。

一方GSなどでは、「車検に関係ないから、」と面倒くさいのかタイヤは外したりせずに見積もりとか
出しています。

そんな感じですので、スピード車検は悪いレベルのものではない。どこか目視チェックでもした際に
異常とかを感じれば、いちいちうるさいくらいにパーツ交換とかを言ってくる感じ。スピード車検の
場合、パーツ交換がそれほど難しいものでなければ、代車なしで当日1日とかで仕上げてくれるような
点で魅力があります。

今回のご相談の場合ですと、車両の故障診断とかを行っていないのではないのかなあ~と思います。

故障診断というのは、最近は、ELM327スキャンツールをネットで1個\\1,500とかで買い、後は
スマホにそれをブルートゥース接続して故障診断したりする個人が増えています。

■参考資料:30プリウスに、ELM327スキャンツールと、CARISTAを使い故障診断する方法
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401

ディーラーで整備している人でも、普段こんな風にチェックしていたりしますので、お勧めです。

車を買う時に、よく、「○○さま、責任者のものがご挨拶を差し上げたいと申し上げておりますので
テーブルに呼んでもよろしいでしょうか」と担当者が言われます。

「当店の責任者をやっております〇〇です。この度はお買い上げいただきましてありがとうございます」
と名刺をもらえたりします。

1度その責任者の方あてで電話をかけてみて、「こんなことがありましたが、何か不審な気がするので
反面調査してもらいたい」と言えば良いと思います。

>会社かお客様サービスに問い合わせるのを個人で行うと
>担当者に私のことが特定され
>逆恨みを買って被害を受けることになると困る

ならないと思います。もしもそれが何か営業担当者が個人で不正をしていただけであれば、責任者の方が
是正され、また配慮して担当者も代えてもらえると思います。

車に限ったことでもないかと思いますが、一般的にディーラーで車を買ったりしますと、責任者の方とか
挨拶され、たぶん不正防止とかの意味合いだと考えられます。1カ月点検とかもありますし、アンケート
用紙なども送られてきます。

営業マンは、ものを販売している過程で、お客様からお金を預かり、ポケットに入れているケースとか、
自転車操業に陥っているケースがあります。

その担当者が解雇にでもなりますと、後から言ったりしても、「もう辞めていませんし」と損するだけ
だと思います。

1度成功しちゃいますと、仲間とかに、「俺のバカリストとお前のを交換しないか」と言ったりして、被害者
はバカリストに名前とかが載ったものがどんどん広がっていくみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
多分ご推察の通りだと思いますが
ディーラーから来た車検案内の金額の方が安かったのです。
車に詳しくないのでご親切な説明のことは分からずすみません。

お礼日時:2017/07/08 16:02

マスコミに情報を流しましょ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
営業所の所長に先ずは尋ねてみようと思います。

お礼日時:2017/07/08 16:03

>不正を正すにはどうしたら良いのでしょうか


もはや正せません。
本来の筋を通すだけでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
本来の筋ですね。
通してみます。

お礼日時:2017/07/08 16:05

保険会社などで、年間先払いにしておくとお得だからなどと言って顧客から金を預かり横領して、バレて云々のニュースが時々あります。

それと同じ輩でしょう。口だけでなんとかなると思っているタチの人です。
犯罪を犯しているのは明らかなので、相手の会社に言ってクビにしてもらうのが一番です。被害者はあなただけではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
営業所の所長に先ずは尋ねてみます。
多分芋づる式でしょうね。

お礼日時:2017/07/09 19:07

>こんな場合に担当者の不正を正すにはどうしたら良いのでしょうか。



店長に問合せしましょう。担当セールスの不当行為はディラー自体の信用、信頼に関わることなので早い方が良いです。

 私も数十年前、単身赴任中マイカーの車検を購入ティラー系の違う支店に出しました。法定費用は前金で車検後整備代を精算しました。驚くことに月末に請求書がきました。なにかの事務処理の間違いと思いいただいた領収書を持ってお店に行きました。事実は驚くべきことで複数の顧客からの文句がきているとのことでした。社名が印刷された複写の領収書でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
営業所の所長に先ずは尋ねてみようと思います。

領収書は全く同じ。
修理代になっています。

お礼日時:2017/07/08 16:07

どうしたらもこうしたらも、会社に相談するか泣き寝入りするかの2択ですよ。



その担当者が他にも同じような手口を使っていなければどうやったって特定されるし、他にも同じ手口で何人かやっていれば会社は個人情報が担当に伝わらないようにするので特定されない可能性が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
営業所の所長に先ずは尋ねてみようと思います。

お礼日時:2017/07/08 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!