
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どういう形で持っていますか?
紙幣、硬貨だとかなり難しいですが、
例えば、欧州の銀行口座に持っている
のであれば、いろいろ手があります。
シンプルな方法としては、
①為替手数料の安い銀行口座を開設
②外貨預金の口座を合わせて開設
(ユーロの口座)
③その口座へ欧州の銀行から送金する。
④ユーロ高をねらって円に換金する。
といった流れとなります。
③では、送金する方も受ける方も手数料が
かかると思います。
④で換金手数料に随分差があります。
下記からすると、
http://www.gaika-bank.com/2008/11/post-2.html
ソニー銀行、じぶん銀行、住信SBI銀行、
ジャパンネット銀行といったあたりで
口座開設すると、手数料が安く済みます。
例えば、1万ユーロあったとして、現在の
為替レートだと1ユーロ約130円です。
為替レートがぴったり130円なら
ソニー銀行なら、
1万ユーロ=129.85万円で換金できますが、
三菱UFJ銀行だと
1万ユーロ=128.5万円の換金となります。
その差、13,500円もの差が出ます。
他の方法としてFX業者を使って換金する
方法がありますが、これはちょっと手間が
かかるので、できるかどうかですね。
https://www.moneypartners.co.jp/exchange/
とりあえず、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
額にもよりますが、基本的にレートで一番特なのはFX業者です。
ただし、円を外貨に帰る場合とちがって外貨を円にかえることにどのくらい対応してるかは個別に調べる必要があります。
また、額が多いなら当然現金を日本に持って来るわけにも行きませんから、結局外貨送金ー両替の流れになるので、それに対応してるswiftなんかの口座しか使えないのでやれることも限られてきますし、マイナー銀行の場合中間を介する銀行経由による手数料で赤字が出るリスクがあります。
ま、裏技的な方法をいうならば、旦那さんが海外口座から仮想通貨に換えてリップル辺りで送金して日本円で出金するのが良いケースもあります。ちょっと前までは日本円の方が仮想通貨が全体的に高かったのでこれで利ざやもとれたんですけどね。ただ、これは慣れてない人がやると送金の時間差でレートが変わるリスクもないわけではありませんが、おそらく海外口座をもってるならこれが一番レートが良い気がします。
大手銀行は外貨送金の中間手数料は安いケースも多いですが、為替レートがぼったくりなので金額によっては損する可能性があります。FX業者はレートは非常に良いですが、経由する銀行によってはswiftなどであっても手数料をたくさん取られる可能性があります。あとは、海外で安く円に換えてしまってから送金か外貨送金して日本で変換するかによっても違ってくるでしょう。
http://www.docbiotechnology.info/fxgaika.html
No.1
- 回答日時:
ユーロの価値が高いときに、レートが良いところで換える、それだけですが、それができればトレーダーとしてやっていけますね。
また、自己資産なので「手持ちの生活費が足りないけど、両替はやめておこう」ということもできないと思います。
為替レートの良し悪し、期間傾向は自己責任で読み取って頂くしかありません。
レートの良いところは「外国為替及び外国貿易法」で定める両替商の中から比較して選んでいただくしかありません。
一般的に、両替に際して中間通過を介すると、手数料がその分載るので、良いこととはされていませんが、金やプラチナ等、通貨に対する価値の上昇が見込まれるものであれば、そちらに兌換しておく手はあります。金販売価格が安い国で金を入手したとしても、規定量を超えた持ち込みのときには相当税を払わなければならないので、その辺も加味して考えておくべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(年金) 毎月 皆様の年金受給額は幾らですか? ご指導下さい。 先日 65歳で47年勤務した、ある大学病院勤務 4 2022/05/24 07:28
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 主人がアコムで借金をしていた様です 焦って文を打っているので少々言葉が足りない部分がございます。ご容 7 2023/03/28 01:21
- 減税・節税 二人家族、低所得。子を扶養から外すほうがメリットあるかどうか、教えてください。 2 2022/04/27 17:30
- その他(家計・生活費) 主人がアコムで借金をしていた様です 焦って文を打っているので少々言葉が足りない部分がございます。ご容 1 2023/03/28 01:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
通貨単位について
-
500万ウォンは何円
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
nVidia直販グラフィックボード...
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
実質為替レートの計算について...
-
1フラン日本円にすると?
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
How would you like the money?
-
台湾1元は、日本円でいくら?
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
現在円高なのでしょうか?円安な...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
18billion yen って米ドルだと...
-
ドルとユーロ どちらの方が価...
おすすめ情報