アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚してから旦那さんの両親と同居したくないからどうしたらいいですか?という若いお嫁さんからの質問を沢山見かけます。
気持ちはわかります。
しかし、結婚する前に将来同居するか、しなくてすむのか、
それも踏まえて結婚するのではないですか?
例えば、旦那さんが一人っ子の場合とか義両親はホームに入れるほどのお金がないとか。
だいたいのことを把握しないで結婚をし、義両親が年老いた時に引き取りたくないとお嫁さんが言うのは、
浅はかだなあと思うのですが、
どう思いますか?
お嫁さんは健康体で引き取れる場合とします。
旦那さんは引き取りたいと言っています。もし、引き取られなければ義両親はどうするべきなんでしょうか?

A 回答 (2件)

当事者になってみないと分からない場合もありますが、


やはり、旦那の両親というのは他人なので、気を遣います。
しかし、貴方のおっしゃる通りです。また、いくら他人とは言え、旦那の両親です。

私の旦那の両親も高齢ですが、もし一緒に住むことになってもかまいません。
旦那を産み育てた方に対する感謝の気持ちがあるからです。それに、私の最愛の人の家族ですから、尊敬もしています。
例え他人でも、私を家族として迎え入れてくれた方に対する敬意と感謝の気持ちがあります。

私の友人たち(30歳前後)を見ていると、まだまだ子どもだなあと思う節がたくさんあります。
結婚するにしても「親に反対されたから」「まだ独り暮らしさせてくれないから」など、
何を決めるにも、親、親、親
自分の意見や、親を説得するまでの力量がないんでしょうかね。
(この1年で、婚約破棄をした友人が3人もいます。)
他人任せで物事を進めていくと、義理両親の介護問題になった時に「私、そんなこと知らない・分からない」と言い切るのでしょうね、悲しいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。旦那さんには必ず親の存在はありますから避けて通ることができないのが結婚だと思いますね、
高齢化社会人になってきましたから自分達だけの考えで生きていくというのは難しいと思いますね。

お礼日時:2017/07/11 10:17

どんな相手にも距離感が大事です。


実の親でも一緒に住むと支障はあります。 親の人生と子の人生がありますから。
義理の親とも同じです。実の親より仲良くなれる可能性もありますが、過去の例からみると
うまくいかない例が圧倒的に多いです。
長い人生で培った生活パターンの違いと人間関係は複雑です。娘と息子の嫁は違います。
年を取ると意固地になる親が多いので、嫁の領域に入ってを協力するより反発することになります。
親の性格とお嫁さんの性格の相性がわからなければうまくいくかどうかはわかりません。
結婚前の義理親の印象とその後の印象は違います。 若いお嫁さんに心理学は望めません。
浅はかと思っても双方の努力なしでは成り立ちませんね。
問題があっても、ほとんどの旦那は親の味方に付き事態を悪化させます。
義両親は引き取られることになったら、「嫁のルールに従い、嫁に協力する」という心がけが必要です。
家族という群れのリーダーは嫁になるのですから・・・二人のリーダーの存在はうまくいきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な問題になる例を見聞きしてるからこそ、結婚相手を見極めて選び結婚しないといけないということですよね。
お嫁さんにその許容が足りないとかなら結婚相手に選ばなければいい選択も自らできます。
しかし好きである感情を優先したのであれば覚悟も決めなければならないと思うんです。
やはり、恋愛と結婚は違うわけですからね。

お礼日時:2017/07/11 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!