No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A、Dは直線 m, n 上にあるので、そのx座標、y座標の関係が決まります。
正方形ですから、その「x座標の差」と「y座標」が等しくなる値を求めればよいです。直線の式は
m:y=ax+b として (0, 2), (4, 6) を通るので a=1, b=2 で
y = x + 2
n: y=cx+d として (7, 0), (4, 6) を通るので c=-2, d=14 で
y = -2x + 14
よって、A、Dの x 座標をそれぞれ x1, x2 とすれば
A = (x1, x1 + 2)
D = (x2, -2x2 + 14)
で、両者のy座標は等しいので
x1 + 2 = -2x2 + 14 ①
さらにその「x座標の差」と「y座標」が等しいので
x2 - x1 = x1 + 2 ②
①②を解いて
x1 = 8/5, x2 = 26/5
1辺の長さは①または②より
x2 - x1 = 18/5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右下の小さい数字について
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
重分積分の極座標変換について
-
距離と方向角から座標を求める...
-
測量座標と算数座標の違い
-
数学で、(ap,aq,ar)なる座標が...
-
同一円弧上の座標を求めたいの...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
2点A(-2 ,4),B(2 , 8)を結ぶ線...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
座標のS/I方向について
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
回転放物面の曲率の導出方法
-
サイクロイドと曲率円の中心
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報