プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校の古典文法について
今問題集を解いているのですが分からない所が多いです。
模範解答がないので答えがあっているかわかりません。どなたか答えを教えて下さい

人に食はすることなし。ただひとりのみぞ食ひける。

また知らず、仮りの宿り、たがためにか心を悩まし、何によりてか目を喜ばしむる。

御格子あげさせて御簾を高くあげたれば、笑はせたまふ。

人をやりつつ求めさすれどさはになし。

あなかま、人に聞かすな。

予は口を閉ぢて眠らんとして寝ねらるず。

方達へに行きたるにらあるじせず所。

これらの文の中にある動詞、形容詞、形容動詞、助動詞の説明を教えていただきたいです。

動詞の場合 〇行〇〇活用〇〇の〇〇形
形容詞の場合〇〇活用〇〇の〇〇形〇音便
助動詞の場合(受身、尊敬、自発、可能、使役)どれなのかと〇〇の〇〇形
こんな感じで答えていただければ幸いです。
とても多いですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

全部を解答するのは面倒ですな。


あなたの解答を、補足に書いてご覧なさい。正誤なら指摘します。

(例)食は(ハ行四段活用未然形)する(使役の助動詞「す」の連体形)こと なし(ク活用終止形)
    • good
    • 0

以下、本文を訂正せよ。



予は口を閉ぢて眠らんとして寝ねらるず。
方達へに行きたるにらあるじせず所。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!