アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の√3=1.7320508は中学?高校?でどういう使い方の時に習いますか?

A 回答 (3件)

角度の30度や60度に関係しますので、


数学や物理(算数や理科)でこれを使った問題が出ます。
というかあと45度の時に使う√2ですね。角度が関係する
ほとんどの問題はこれしか使わないといってもよいほどです。
大学でも工学でよく使われますし、
例えば自分が今でも一番よく使うのはボルトなどを書くときですね。
まず六角形をしていますし、30度で面取りをしているので
CADを使うので部品があるじゃないかということですが、
どこからか探してもってくるより一つ書いておいたほうが
いろいろなところで使えるので作業が早いんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/21 07:46

正三角形の高さを求めるときに使いますね。



 tan60°
を使う時は意外と多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/21 07:45

中学3年で、はじめて「平方根」を扱います。


最初に例題として「2乗すると4になる数は?」を考え、
「掛け算九九」と「正負の数」を学んでいれば
「2(2×2=4)と-2((-2)×(-2)=4)がありますね。」となります。

次の例題として、「2乗すると3になる数は何でしょう?」と考えます。
※我々の授業では、電卓を持参させ(天下り的に)「1.7320508×1.7320508」を計算して
「どう? 3に近くなったでしょ?」なんて教わりました。

ここからスタートして、「3の平方根」を√3と表し、
「2乗すると3になる数は√3とー√3の2つがあります」などと、授業で習います。
さらに学習を進めると、「√3=1.7320508…は無理数といって、
分数の形で表せない数である」ことなども学びますが、
「1.41421356…」「1.7320508…」などの数字はその後めったに出てきません。
「開平法」などの、具体的な数字を求める方法も出てきません。

平方根がクリアできないと、そのあとの「2次方程式」で挫折します。
例えば、上の例題だと
  x^2=4  ⇒  x=±2
は、なんとかできても
  x^2=3  ⇒  x=±√3
が解けなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/21 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!