重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

危機管理能力が低すぎる。

今年で3年目を迎える調理師。
普段から小さなミスで会社側には迷惑がかからないようなミスは何度かあった。
今年の5月にはいって会社の信用を無くしてしまうようなことを3度もしてしまい
普段から危機管理の意識が薄すぎるためか上司に怒られ反省文を書くことになりました。
これからどぉ気をつけていくのか?
対策を考えなと言われました。
頑張っても空回りしてしまい
ミスするのが怖くなってトラウマ気味です。
皆さんはどんな対策をして乗り越えたりしましたか?

A 回答 (6件)

3回のミスの内容を補足してください。


そしてどんな対策をしたのか?
    • good
    • 1

どんな対策をして乗り越えたりしましたか?の回答ですが、



ミスが重なるとミスが必ず発生する、
他人のミスなのに、真っ先に自分のせいにされようとする雰囲気、
今まで敵じゃなかった周囲が、いつのまにか自分を侮るようになる、

この悪循環は懲りずに翌日出勤しても抜け出せないです。
ある種1週間ほど休みをもらって休息と反省をしたほうがいいです。

危機管理能力が低すぎると言われたのなら、
何が悪いのかわからない状況だと思うので、反省文を使って
各ミスに対してのコメントを記載すればいいかと思います。

これは悪くない、
なぜああなったかわからない、
それは先輩がこうしろといったからやったらミスになった。

ミスだと漠然と考えて、どういうミスかを真に理解していないなら
その状態を反省文に書くことは、とても有意義かと。
幼稚なことでもいいからあなたの思ったままに記載すれば、
足りないところを上司が正しい方向に導くかと。
    • good
    • 0

言葉が軽い。

書いてる事がどこかで見たような
取ってつけたような定型文にしか見えん
物事を深く考えてない証拠です

自分の人生、生き方、仕事する意味と意義
そういった事を今以上に深く考えて下さい
考えても解らないならそれは単純に貴方は貴方自身を
見くびって馬鹿にしてるだけです

とりあえず適当なビジネスマナー本なり
自己啓発本数冊読んでみたら?
    • good
    • 1

あなたはミスの本当の原因を理解していないと思います。

原因を把握していないから対策出来ないんです。
トヨタのミス再発防止策に、なぜなぜと言うのがあります。本屋で探して読んでごらん。
人間は、忘れるし間違える生き物です。それをミス再発しないようにするには、徹底的に原因を掘り下げる必要があるんです。
頑張りますとか、注意しますなんて精神論で、ミスは止められませんよ。
    • good
    • 1

どんなミスかわからないので何とも言えないのですが、衛生に関するのであれば、


塩素系漂白剤を使います。とにかくすっきりさせる。食材の残りはさっさと捨てる。
パートさんの管理をしているのであれば、人間関係でしょうか?
それとも、調味料を入れ間違えた?味見をしていますか?
危機管理というのですから、仕入れが間に合わなかった?
    • good
    • 0

人が口に入れる仕事をしていて 3回のミス どのようなミスか わからないですが


よくクビに なりませんでしたね! へこんで当たり前ですが
自分が それを自信を持って
食せますか?
その部分が 危機管理の甘さではないですか?その会社に
働いてる人が何人いますか?
あなたのその行動が 他の人
会社も なくなる可能性があるのですよね?
ミスも しても大丈夫なところと 絶対にしてはいけないミスがあります。そのミスで
あなたが責任を取ることができるならばいいと思いますが。対策というより
あなた自身の仕事 人に対してのモラルが低いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような事を上司から言われました。
新卒で入り3年目で人に甘えてる所があり自分に責任感の欠片もなかったので自分自身の悪い所を直して周りの人の事お客様の事を考えて確認することを怠らないようにします。
厳しいコメントありがとうございます。
とても身にしみました。

お礼日時:2017/07/23 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!