dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の入院,手術(10年以上前)の医療費を支払えずに既に10年以上経過しましたが…今年になって弁護士事務所から支払いを命じる書類が来ました。(10年以上前の医療費)これはどうしたらいいでしょう?それとその時の入院,手術の年月日を調べるにはどのような方法を取れば良いでしょうか?

A 回答 (8件)

過去に払わなかった事情は様々ですので、そのことの是非は問いません。



民法170条により、医師の治療費などは3年で時効になり消滅します。
払う必要はありませんし、その弁護士に連絡する必要もありません。
相手から電話などがあっても、「時効が成立しているので、払いません」と主張すれば、払う必要はありません。
弁護士はそのことを十分知った上で、百人に一人くらい「わかりました、払います」という人がいるかもしれないと思って請求してくるのです。

ただし、あなた自身が「払います」などと言ったことがあれば、その時点で時効が中断され、そこから新たに時効の期間が再スタートします。
また、その「過去の手術」と同じ病気の治療を同じ病院で続けているような場合は、そもそも時効が始まらないこともあります。

一つ注意点として、今後、もし裁判所からの呼び出しがあったら、無視はしないでください。
相手が訴訟を起こした場合、裁判所からの呼び出しを無視すると自動的に敗訴になります。
法定に出て「時効ですので払いません」と主張してください。
    • good
    • 0

命を助けられたのなら ちゃんとお金を払いましょう。


そんな人がいると 他の人が迷惑します
    • good
    • 1

取れるかもと思って言ってきたのでしょう。

時効の援用は関係ありません。
今回の請求に対して援用すれば済む話であって、請求もないのに自分から時効だから払いませんなんて相手に言う人いませんし。
ただ、手術で助かったのですから、払うべきだと思いますけどね。人として。
    • good
    • 0

5年経過した際に、時効の援用をしなかったので法的措置をされただけです。



このまま放置していれば、敗訴で矯正回収(差押え)されます。
・銀行預金
・不動産
・動産
・給与

などが差押えの対象です。

もはや医療費でなく、ただの債権です。

全額支払うより他ありません。
    • good
    • 0

10年以上前から「高額医療費制度」が有りました。


どんなに高額居医療を受けても保険適用なら月の個人負担は15万以下。
医療費が1000万だったとしても、です。

当時は知ってる人が少なかった。時効は2年です。
(酷ですが、知ってるか、どうかが分かれ道です。)

病院で調べて、払ってください。
    • good
    • 0

>これはどうしたらいいでしょう?


今現在踏み倒してるんだからちゃんと支払いましょうよ。
弁護士入れてきたってことは、相手は本気ですよ。

>それとその時の入院,手術の年月日を調べるにはどのような方法を取れば良いでしょうか?
手術、入院した病院に聞いてください。
    • good
    • 0

法テラス等に相談してみましょう。

時効が成立していないか?
    • good
    • 0

>これはどうしたらいいでしょう?


支払えばいいと思います

>それとその時の入院,手術の年月日を調べるにはどのような方法を取れば良いでしょうか?
病院に聞いてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!