プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学生です。少し前から疑問に思ってることがあります。それは、就職するのに車の免許はいるのかということです。
そういう風に言われているだけなのかよく分かりませんが、よく就職で車の免許がいるという話を耳にします。
仮に大学2.3年で取ったとしても乗らない期間ができてしまい、就職する頃には乗り方を忘れているのが大半だと思います(先輩に4年生で車の免許を取るのは多忙のため無理だと言われました)。ちなみに私は寮生活している人が7~8割を占める大学に通っており、親の車で運転の練習できる人は他の大学より少ないです。
そのような状態で社会人になって車の免許を持ってることを理由にいきなり運転させられて事故るよりかは、社会人になってからとった方が良いような気がします。
しかし、実際のところ乗り方忘れているにせよ免許は取っておいたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (8件)

就職に必要かどうかでいえば、いらない。



ただし、生きていく上で必要か、

と言われれば、必要。

最低限のステータスです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

就職どうこうじゃなくて確かにステータスとしては必要ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/04 20:52

社会人になってからだと取りに行く時間があまりないですよ。

こちらがこの日に教習所行きたい。と言っても教習所がその日は他の人で予定がいっぱいだから無理。と断られなかなか双方の予定が合わないのです。学生の夏休みなどまとまった休みのときに合宿で取るのが1番早いです。普通にこちらの予定どおりに予約が取れて通いつめて約一か月かかります。双方の都合がつかなければ何ヶ月もかかりますよ。

社会人になってから乗り方を忘れていたら、お金は取られますが教習所で乗る練習はさせてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/04 20:54

あった方がいいのは、会社の用事で車を使う会社が多いからもあります。


とくに営業マンとか、外に行くことが多い部署に配属されたらやる事は減るでしょう。


もし、免許のないお客さんまで1時間電車に乗って行く営業マンと免許があって車で15分で、お客さんの元に資料持って行けますって営業マンならお客さん的にも会社的にも対応早い後者です。

今はいいけど、就職後取りに行くとなると融通効かなくなります。
考えが甘い。

地域密着の会社でも車の用事とかありますから。

乗り方忘れる→体が覚えているので、ペーパードライバー教習受ければOK
頭で覚えたことより身体で覚えたことの方が思い出しやすいんです。

いきなり運転→大体の会社は、ペーパードライバー教習行ってこいって言われます。
自腹か会社補助か分かりませんが。
社有車で事故られては困るからです。
無理やり乗せられて事故ったらおまわりさんに「断ってたのに、自信ない私を強引に乗せ脅した」とか言ってやれば、煽った側も罪に問われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2017/08/04 20:54

NO1に同意です。

お願いですから取得してください。
車に乗らなくても身分証明にもなるし。損はないです。

また、車の免許は社会に出ればデフォルトで持ってるものとして
特に男性の場合、当たり前すぎて免許を持ってるかさえ聞かれもしません。

ホントに社会人になってからでは取りに行けない。
お願いですから、AT限定でも良いです、取っておいてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

免許をとらないとやばいってことが分かる解答、ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/04 23:16

学生のときに免許とらなきゃ、あとからは無理。


働きながら必要に迫られてとるのは時間がなさすぎます。
乗り方忘れるっていいますが、すぐ思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 20:05

必ずしもすべての職種で要求されているわけではありませんが、必要条件となっているところはあります。


営業の外回りなど仕事で社用車を使うような場合です。

こういう場合は求人案内に必ず必須事項として載っていますから十分確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 20:04

仕事で車を使うのは中小企業(の営業など)を除けばまれで、大企業では営業でも車はまず使いません(車を使う仕事は協力会社などに頼みますから)。

もし運転免許を取るとしても、社会人になってからでは車の免許を取りに行く時間がない(残業が多くて夜間教習を受けるのも困難な場合がある)かもね。取るのなら学生のときにするのがいちばん確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 20:04

世の中の企業には、中小零細企業が多くを占めております。


車の免許を持っていて当然という風潮も多いなか、あなたの判断で免許取得を先送りすることはデメリットが多いように思います。

なぜ学生時代に運転免許と言われているのかというと、実際に仕事で運転する可能性が低くても、会社内での配属替えや立場が変わったりすれば、それだけで運転する必要が出てくる場合もあります。
仕事で運転が必要だからって、免許を取得するために協力してくれる会社は少ないと思います。そもそも、免許を取得するのに何カ月もかかるわけですからね。

これが普通免許の範囲ではないとか、トラックの運転等のためにAT限定の解除とかを業務上の指示で頼まれるのであれば、会社は費用も時間も協力することもあるでしょう。

採用する側は、採用時点だけの仕事や立場のみで採用するのではなく、将来性も踏まえての採用なのです。免許がなければ、免許があるという前提での仕事の割り振りから特別に外さないといけないのであれば、同じぐらいの学生で免許持ちを採用しようと思うことでしょう。

免許を持っていれば、必要になった際に練習すればよいだけです。免許なしですと何カ月もかかる練習かもしれませんが、一度練習して身についた人であれば、思い出してなれるだけでしょう。
よほどブラックな企業でなければ、不安のある人間に無理やり運転はさせません。練習するぐらいの時間はくれると思います。
世の中実際にオートマが増え、マニュアルで免許取得した人であっても、何年もマニュアル操作をしたことのない人もいます。当然必要になれば慎重に運転を始め、慣れるまでに多少の時間がかかるのも当然なのです。

私は高校3年次に免許を取得し、その後専門学校に4年間行きました。
遠方だったため、一人暮らしですし、車は持てませんでしたね。
そのため、規制のたびに親の車を乗り回していましたよ。
忘れたくないし、せっかくある免許ですので、遠出などもしたかったですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!