dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2か月半の赤ちゃんがいます。
出産直後は母乳のみでしたが体調が悪く、ミルクと母乳半々くらいになりました。3週間ほど前に産科のナースから助言を受け、その日から思い切ってミルクをやめてほぼ完全母乳に戻しています。
夜中は母乳がたくさん出ていて、子供もぐっすり寝てくれますが、昼間はほぼずっと授乳というくらいの頻回授乳です。たまに15分とか、ごくたまにですが2時間くらい寝てくれます。
体重の増え方や排せつ回数から、母乳量は足りているようです(3週間で600グラムくらい増えました)。
けっこう母乳を出しているように思うんですが、なぜか私の食欲が出ません。今は何とか頑張って食べています。
もともと胃が弱く、以前、胃腸炎になって1週間固形のものが食べられなかったこともありました。妊娠してからは頑張って肉や乳製品などを食べ、量も食べるようにしました。しかし、ここのところ食欲が減退傾向にある気がします。
出産直後の病院食は完食し、退院後もできるだけたくさん食べるようにしていましたが、混合だったので体重が増えてしまい、体の調子も悪くなったため和食を少しずつ食べるようにしました。ですが、食欲は落ちる一方です。幸い母乳は増えてくれているようですが、このまま出続けるかどうか心配です。

質問ですが、小食だった方やあまり食べなかった方はどのように食欲を出したか、あるいはどのように工夫して食べたかを教えていただけないでしょうか。
経験者でない方もいいアドバイスがあればお願いします。

ちなみに現在は頑張って次のような食事をとっています。
朝→赤ちゃんが起きるまで寝ているので水分のみになることが多い。7時前に起きることもあれば二度寝できるときは10時頃まで休むこともある。
昼→朝の遅い時間か昼の早い時間にスムージーを飲む(豆乳・バナナ・ブルーベリーが基本)
  スムージーを飲んでから1時間後に食事(ごはん、漬物、味噌汁が主、たまに野菜をたくさん入れたリゾットやライスヌードルのパスタ風など)
おやつ→ナッツや軽食を食べる(昼が軽めであれば、ご飯一膳プラス常備菜や、野菜をたくさん挟んだサンドイッチなど食べます。サンドイッチにするときは穀物がたくさん入っているパンに野菜のみ挟んで食べます)
夜→お腹がすかず、加えて気持ち悪いことが多く、具沢山のスープを食べる。ご飯は付けたり付けなかったり。たまにものすごくお腹がすいてたくさん食べますが、そうすると翌日が気持ち悪くてお昼過ぎまで食べられません。
妊娠前はファスティングで調整していたのですが、授乳中の今はできるだけ食事を抜きたくなく、どうすればいいかわかりません。
今はスムージーを飲んで少ししたらやっと食欲が出るという感じです。
無理して食べると胃が荒れて気持ち悪くなったり消化不良を起こしてしまいます。

胃に負担をかけないけれども母乳の分泌を促してくれる料理や食材、おすすめの食べ方はありますか?(小分けにする、一日のうち1食はしっかり食べるなど)

また、当方北米の地方都市在住で物によっては日本の食材が手に入りにくいです。中国産のごぼうや大根、白菜などはあるのでニンジンなども入れて根菜たっぷりの味噌汁や豆乳味噌鍋、キムチスープ、キャベツメインの薄味野菜スープなどを作って野菜をたくさん食べるように心がけています。

A 回答 (1件)

私も胃腸が弱く、夏は特に食欲がありません。


量があまり食べられない人の場合は、
母乳のもととなる炭水化物をメインに食べるとよいです。
炭水化物は糖質のため、それだけではビタミンB1が足りなくなり、
体がだるくなります。
豚肉、うなぎ、納豆、豆腐などのたんぱく質を、
少量でもよいので食べるようにしてください。
どうしても受付けない場合は、豚肉には遠く及びませんが、
ソバにもビタミンB1が含まれているので、もし手に入ればお試しください。
私は母乳推進の産院で出産して、おやつと夜食には、
小さなおにぎりや甘さ控えめのパウンドケーキなどが出されていました。

夜食べ過ぎると、朝調子が悪い点が、私と似ています。
食べすぎないように量をセーブするのもそうですが、
食べる時間帯はどうでしょうか。早めに済ませた方が、翌朝楽かもしれません。
私は食欲がないときには、水分のあるメニューだと食べやすいです。
五目あんかけご飯、麻婆豆腐などです。

胃もたれしやすい人は、ガッツリ食べると調子を崩すので、
小分けにして1日4食にしてみるなど、工夫してみてください。
野菜をたくさん食べていらっしゃるようで、素晴らしいと思います。
痩せない程度に、現状維持で頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません!
詳細のご回答ありがとうございました。
できるだけ夜を早めに食べるようにしつつ、炭水化物を積極的に摂るように心がけました。
納豆は少し高いのと、肉を食べる習慣がないので豆腐や豆乳も毎日欠かさず摂っています。

食生活を変えてから幾分調子がよくなりました。おかげさまで母乳も増えてきているように感じます。母乳が増えたおかげで夜も親子ともども比較的眠れるようになり、そのぶん寝不足による不調も少しずつ改善してきました。
おやつの野菜を含め、1日3回~4回で少しずつ食べています。

痩せない程度に現状維持、ということを意識して今の食生活を継続していこうと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/20 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています