dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育児休業、時短勤務ついての考えを聞きたいです。すごく長くなってしまいました。流して読んでください!


私の考えは、育児休業期間を延ばして欲しいなと思ってます。
公務員の方とか、松嶋菜々子さんのドラマとかは3年みたいですよね。
一般企業でも3年の所もあるのでしょうが、平均ってどうなんでしょう?
以下、私の場合を書きます。



私は今、時短勤務です。
新卒で入社して今年9年目になります。入社5年目に1人産み、復帰1年でまた1人産みました。現在3歳と1歳です。

私の会社は、産休育休時短とすごく取りやすくなっていて、出産した女性はみんな時短勤務で働いています。
一緒に働いている人も良い人ばかりなので、マタハラ等とは無縁です。
時短勤務の今もしょっちゅう子どもが風邪を引くので、休んだり早退したりばっかりです。
1週間おきくらいで熱出します。1回熱出すと3日くらいかかります。(保育園の決まりが登園は熱下がってから24時間経過していることな為)
それでも逆に気遣ってくれる人達です。子どもより大事な仕事なんてないよって。
私の終業時間になると、何か残ってればやるから帰んなーっと声をかけてくれます。

本当に恵まれた環境にいるのですが、だからこそ中途半端に復帰して迷惑かけていることが心苦しいです。

それに、元々、営業でガンガン働いていた私からすると今の中途半端な自分もすごく嫌です。
周りから、丸くなったと言われますが、迷惑かける人間が何を言える?と思っています。なので、丸くならざるを得なかったんです。


でも実際、私の会社は育休の期間は子どもが1歳になるまで。延長は1歳6ヶ月までが決まりでした。(今は延長2歳までになっているみたいです)

上の子は早生まれだったので、1歳児クラスからの入園でした。なので、今程しょっちゅう熱出すこともなかったです。
下の子は6月産まれなので、0歳児クラスでの入園です。9ヶ月で保育園通ってます。
4月入園でないと保育園に入れないからです。



タイムスケジュール
6時起床
7時半出発
8時半出社(本当は9時ですがぴったりに行く人なんていないですよね。前日早く帰ってる分、残務処理もありますので)
16時退社
17時45分保育園お迎え
18時保育園荷物処理
18時半夕飯
19時10分お風呂
20時半子ども寝かしつけ
21時半次の日の夕飯作り
22時半洗濯干し
23時次の日の準備
24時フリータイム

って感じです。朝の保育園送りは旦那が行ってくれます。帰りは子どもが寝てから帰宅するので、夜は洗濯くらいはしてくれるかなって感じです。
20時半以降は子どもがちょこちょこ夜泣きするので、ずれて行くこともあります。
夜中もちょこちょこ起きるので、睡眠時間は5時間あればいい方ですね。

普通に働いていた時よりよっぽどハードで週末ヘロヘロです。
家帰ってからは寝かしつけまで座ることがほぼ無いです。

上の子は3歳なので、自分のことは一通り自分でできますし、話も通じるので良いのですが、1歳児はひたすら抱っこを、求めてきます。手がかかります。

結果最近以下の様に思います。
★休んでばかりで迷惑かけるのが嫌!もうちょっと子どもが丈夫になってから復帰したい!
★子どもが小さい内は自分もきつい!せめて夜泣きがなくなる程度まで休みたい!

私はもう関係の無い制度になっちゃいますが、後輩が無理なく働ける様な環境を作ってあげたいです。


子どもを持つことは男性にだって関係があります。皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 自分が恵まれていることは重々承知していますし、今の制度に不満があるという訳でもないんです。皆さんの率直な意見が聞きたかったんです。ぶっちゃけ迷惑とか、こーすれば良いのにとか。

      補足日時:2017/08/13 00:34
  • あ、私のことではなく、皆さんの周囲の話でです。

      補足日時:2017/08/13 00:35

A 回答 (3件)

No.2です


要は、質問者の時短勤務をどう思うかについて、個人的意見を回答すればいいということでしょうか

こればかりは個人の感覚や考え方によると、しか言いようがないですね
あくまでも自分の場合は、時短で働く女性を特に問題視したりはしませんが、突発的な仕事などが発生すると、どうしても「できる人」に負担やしわ寄せがかかりますので、そういった理由から、中には疎ましく思う人もいるでしょう

質問者の悩みのポイントが今ひとつ理解できていませんが、ご自身の状況を周囲がどう思うか、については、率直に周囲の方や上司に確認するしかないのではと思います
赤の他人である私が問題ないとか問題ありと答えても、残念ながら、質問者が抱える悩みの解決にはなりません
    • good
    • 0

育休期間の延長については、質問者ご自身が直接勤務先に訴え出るなり、働きかけるなりするしかないと思います



ただ…書かれている内容を見る限り、質問者は一般の働く母親とは比べ物にならないほど、恵まれていると思いますが
    • good
    • 0

>私の会社は育休の期間は子どもが1歳になるまで。

延長は1歳6ヶ月までが決まりでし
>た。(今は延長2歳までになっているみたいです)
⇒ 国の、育児休業給付金制度が、その様に定められており、そのまま、適用されている
ものです。
あとは、勤務先とのご相談、でしょうネ。
お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!