
カーナビのFM-VICSを利用するのですが土地柄(美濃地方)か
生活圏では全く受信してくれません。
ただ、名古屋近郊まで出るとそれなりには受信します。(結構鈍いですが・・)
何とかして生活圏でも利用できたらと考えております。
(R41、R156、R21、東海北陸道あたりの情報が欲しいのです)
現在はカロの楽ナビを利用しており、
TVアンテナ(フィルムアンテナ)の4本の内の1本を利用しています。
先日、車外に取り付けるFMロッドアンテナを購入したのですが
やはり入りが良くありません。
(ブースター(アンプ)なし)
フィルムアンテナの方が入りが良いようです。
(こちらはブースター付)
どなたかFM-VICSの受信感度を向上させる方法を
ご存知でしたらご教授願います。
ちなみに、名古屋近郊ではナビの受信感度をみると
アンテナが1から2本立ったり消えたりです。
生活圏内ではアンテナは全く立っておりません。
FM文字放送なども名古屋近郊では見られますが、生活圏では全くだめです。
希望は車外にアンテナを出したくないので
フィルムアンテナか車内にアンテナ取り付けです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も楽ナビつけてます。
で、確か付属のダイバーシティアンテナや、フィルムアンテナを使う場合、どうしても受信感度は落ちてしまうそうです。ですので、私の場合、別途FM用ブースターを、FM-VICS用のライン(4本のうちの1本ですね)にかませることで対処しました。
私は関東地区に住んでいますが、ブースターなしでは、場所によって受信できなかったのが、ブースターによって、受信できなくなるっということは無くなりましたよ。ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
やはりブースターですね。
ところで昨日車のフィルムアンテナを良く調べたら、ブースターは付いていないタイプでした。
ブースターをかますことを検討してみます。
No.1
- 回答日時:
感度重視で言えば、ソニーの分配ブースタを使用して、純正のラジオアンテナ(or 後付けのFM-VICS用ロッドアンテナ)から分岐させるのがもっとも効果的ですね。
難点としては、クルマのラジオアンテナが手動式以外の場合、純正のアンテナブースタ(or アンテナモーター)に常に電源を供給するように配線を加工する必要があるということです。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/ …
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/ …
ありがとうございました。
これからカーショップへ行って見てきます。
やはりブースターで別置でロッドアンテナが一番ですか。迅速な回答の対応をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
感度アップのため標準のフィル...
-
たまにみかける車についている...
-
PS3起動中地デジテレビが映...
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
FM-VICSを利用するのですが、受...
-
ナビ
-
RCのアンテナレス化について
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
2エレHB32SX対3エレTA-33jr比較
-
ラジオの感度とアンテナの長さ...
-
VHF(144)/UHF(433)アンテナカッ...
-
☆ ラジコンの受信感度を高める...
-
入院患者が病室でよく使われる...
-
車 FMラジオ
-
144/433デュアルバンド八木アン...
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
cx-8について 去年cx-8買いまし...
-
コペンのカーナビについて
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線機のアンテナについて・・・
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
たまにみかける車についている...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ファミコンのRFスイッチ
-
ETCアンテナチェック方法
-
アマチュア無線のアンテナの雷対策
-
感度アップのため標準のフィル...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
430MHz帯のSWR
-
モービルホイップアンテナを固...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
AMラジオが入らない
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
友人が大型運転手さんなんです...
おすすめ情報