dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滑舌、声質がもともと悪かった声優さんはいますか?僕は滑舌もあまり良くなく声質も悪いです。いまは高校一年なのですが改善し声優になることは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

声優さんは知りませんが、俳優は人見知り、無口、恥ずかしがりだった人は多いですよ。


性格はなかなか変わらないけど行動は自在になります。
声優になりたかったら、勉強して声の出し方を練習すればうまくなります。
みんな努力してプロになるのですから。
    • good
    • 0

整体にいき体の歪みをとりつつ(→これはかなり重要で折角のトレーニングが歪みのあることで重心が偏り、一定の場所に疲労がたまってしまい変な筋肉の付き方になってしまう)


・軽いランニング 
・舌回しトレーニング
・表情筋とれーにんぐ(あえいうえおあお・かけきくけこかこ・・を大げさに大きく表情をつくりながら、声は小さくていいので今だせる範囲で一番いい声になるように意識)
・全身のストレッチ(体の筋肉の筋は幾つも別れ交差しています、これらを意識し、文字通り全身の筋肉をのばす。上半身・次の日は下半身とわけておこなうといいですよ)

4ヵ月間か準備運動としてとらえて、慌てずいそがずのんびりリラックスし
 からだに徐々にそれらの刺激をなれさせていく。このあいだに4つのベーストレーニングは毎日の歯磨きとおなじ習慣の認識となっていきます。


4ヵ月後からは、体に発声する為の種のようなものが芽生えます(発声のメカニズムが整った状態)
そこから あこがれる声優さんの物まねなどじゃなく
自分オリジナルの声を ・・どういう声ならだせるか、真似になってないか・・などを模索していくといいですよ。

1年間はちゃんとした声はでないつもりで、1ねんごから自信がつく満足する発声がでるとかんがえてください
 365日の中で成果が形にあらわれないと挫折する人が多いですが、1年後にいい声はてにいれられるとかんがえてください。

この1年間をもくもくと乗り越えられれば声優になることは可能です。
実感がない中で、不安と焦燥感とむきあいながら、1年着実につみあげられたら貴方の勝ちです。
    • good
    • 0

鈴村健一さんですかね。

ラジオでよく噛んでたりしてます。声は良いんですけどね(*´-`)
    • good
    • 0

どうでしょうね。

デビュー時は下手だったけど上手くなったと言われる人はいるようですが。

声質も滑舌も先天的な部分は多いでしょうが、ちゃんと勉強して発声練習を繰り返せば良くはなると思います。自分の声が嫌いだったと言う声優さんもいるみたいなので、悪いと思っている声質が実は武器になるかもしれないですね。

そう言うのは自分で判断できないことが多いので、スクールに通うなどでプロの指導を受けてみるのがいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!