アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

指定校推薦のことで質問です。
夏休み前に希望するH大学の指定校推薦がこなかった。
Aさんは、
H大学をAOで受験しようと取り組んでいた。
評定4.4

Bさんは、
もともと違う大学のAOを取り組んでいた。
評定4.6

しかし夏休み中にH大学から指定校きました。
BさんがH大学の指定校を出したとします。
競合したら評定が高いBさんが指定校を取ることにんるのでしょうか?
AさんとBさんどちらが指定校をとれるのでしょうか?

A 回答 (6件)

評定と進学に対する取り組みの違いはあるが、そのほかのこと(部活の成績や生活態度など)は「すべて同じ」として、


AさんもBさんもH大学の指定校推薦に応募した。
選考の結果は、普通、Bさんでしょう。
取り組みの違いは、選考委員会では(知るよしもなく)議論・判定に左右されません。
    • good
    • 0

どちらともいえないですよ。

ルールで判断なんて回答もあるようですが、そんなことあり得ません。
そもそもルールで判断するぐらいなら、推薦なんて制度はいらないのです。事前にルールを公開し、構内で競争させ、ルール通り勝った人が、推薦されればいいのですから。

そうではないのが推薦です。ルール通り云々をは、そもそも論としてないのです。

いろいろ要素はあるようですが、要は、学校として、推薦したことに恥じない人材を大学に送り、
学校全体として、進学率を確保したい・・・という思いがあるわけですから、

・ 評定は、要素の一つです。成績だけで判断しないのが推薦です。
・ 部活動や、他の活動などの成績や実績も加味されます。
・ 欠席やその他違反等による減点評価。
・ 普段の学校生活における、総合的な人間性。
・ 試験で受かるような成績のいい生徒は、推薦されない場合が多い。
・ 本人の強い意志。推薦にかける思いや必然性。

などの総合判断になります。
ですから、だれにも答えはわからない。わかりようがない。それが答えです。
    • good
    • 0

高校ごとに規定が違うと思いますが、一般的にいって、Bさんが指定校を取ることになります。

いろんな学校みてきました。
まず、指定校を取れない規約が学校にあります。それは
①欠席日数〇〇日以上 遅刻〇〇以上 
②校長訓戒程度の校則違反(学校・自宅反省) 等です。
これは、4月当初担任から、①②の条件の生徒は、指定校推薦が取れないこと、が生徒におろされます。
①②以外の生徒で、評定平均値が同じ場合、例えば4.4 と 4.4の時、推薦会議で、遅刻・欠席の数・部活での成績等が考慮されます。
一般的に言って、評定平均値が全てです。
なぜなら、色々な要素を毎回考慮すると、推薦会議の軸がぶれるからです。異種の前例を作りたくないのです。数値化されたものは判断しやすいからです。
あくまでも私が見てきた学校です。違う観点の学校もあるかもしれません。
    • good
    • 0

かなりの確率でBさん。

でもBさんが遅刻欠席が多く、部活も委員会も何もせず教師受けが非常に悪かったらAさんにもチャンスはある可能性もあります。

ちなみに公立高ですよね?私立だと成績いい生徒は指定校じゃなく受験でも進学できるのであえて成績の悪い方に指定校を渡すところもあります。
    • good
    • 0

>AさんとBさんどちらが指定校をとれるのでしょうか?



高校にとって指定校推薦は悩ましいです。それは次のような場合です。
1、推薦条件が成績だけではない場合

部活動や人物をも加味しなければなりません。

2、大学によって推薦日程に後先があり受験者本人の希望が揺れやすい場合

今回のH大学は見送り本来の目標を見失わないよう指導する時があり得ます。

よってABは必ずしも成績順になりません。
    • good
    • 0

当然Bさんです


何の問題もなくそのようになるでしょう
Aさんになったら何か成績以外の政治的な
力が働いたと思われるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!