dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年女子です。
わたしは去年医学部を目指して予備校で一浪しましたが、結局届かずに今は看護学科に在籍しています。
今後、看護師の国家資格を取ってもなお医学部に未練があれば、学士編入という形で夢の実現を目指そうと切り替えているところです。
ですが、この夏期休暇の間に仲のいい予備校メンバー(工学部や文学部など)で集まったとき、わたしが通っていた予備校に立ち寄る機会がありました。
わたしは一浪して看護学科というあまり胸を張って言える結果ではないのでなんだか恥ずかしくてチューターや事務職員さんと話さなかったのですが、他の友人らがチューターと思い出話をしている時間に各クラスごとに分かれてあるタイムカードの生徒名を眺めていました。
その際に去年医学部を目指して切磋琢磨し合った友人の名前をいくつか見つけたのですが、当時はわたしと同じ3番手のクラスだった人が今年は1番手のクラスに、そして5番手のクラスだった人が2番手のクラスになっていました。
もちろん昨年度受験を終えて飛躍的に伸びたのだろうしきっととても努力したのだと分かります。
ですが、わたしは複雑な気持ちでいっぱいです。
仮にわたしが今年もう一浪していたとしても昨年度より上のクラスに在籍できているかは分かりませんし、もちろんクラスが上だからといって志望校に合格するとは限りません。
それでも、もしあのとき二浪するという選択をしていたら、わたしにも医学部という可能性が近づいていたかもしれないと考えてしまうんです。
わたしは昨年度医学部不合格という形で受験を終えたとき、合格をいただいた看護学科に進学するか、もう一浪して医学部を目指すか真剣に悩みました。
その結果、もう一浪したところでどれほど結果が変わってくるか未知数で終わりが見えないこと、もし二浪目も失敗したときのメンタル面が計り知れないこと、この1年で決めると約束していたことなどの理由から今の看護学科に進学することに決めました。
看護学科の中でもレベルの高い大学であるため、自分にも納得がいくだろうと思っていましたが、浪人して医学部を目指し続けている予備校の友人の存在によってわたしの中にやり切れない思いが生じています。
彼らは昨年度から成績を伸ばしてクラスも上がり、着実に医学部という目標に向かって走り続けている。それなのにわたしは看護学科に在籍して、いずれは再受験よりも狭き門かもしれない学士編入という非現実的な道を目指そうとしている。
看護学生なのに医学部に未だに未練があって、でも後ろ盾を無くしてまで医学部一本の挑戦を続ける勇気はないから、医学科と看護学科で気持ちが揺らぎながら前にも進めないでいる。
わたしは昨年度浪人生活を終えてから何も進歩していません。同じところでずっと足踏みをしているんです。
学士編入がいかに難しいことかは十分承知していますが、とりあえずわたしにも医学部を目指すチャンスは残されていて、だからこそさらに積極的に勉強する意欲が湧いて、自分にとってはプラスなのですが、どうしてもわたしは負け犬なのだと感じてしまいます。
今思い起こしてみてもあのとき二浪という道を選ばなかったのは最善だと思うし、それから次は学士編入で挑戦しようというのは今後も頑張るきっかけになるしそれだけで十分なはずなのに、自分の中で情けなさと嫌悪感と変なプライドが消えません。
どうしたらこの渦巻いている気持ちを無くせるのでしょうか。
上手く表現できなくて長々と書いてしまいましたが、どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

気持ちはわかります。

でも決めたのはあなた。
成績が上がった二浪の人は、三浪するかもしれないというリスクと戦っています。その道を進んでます。
あなたは、看護学生を続けつつ、医学部に挑戦という道を進めば良いんじゃない?
あなたの人生です。進む道を決めるのはあなたしかいません。
    • good
    • 0

とりあえず今やるべき看護学科の勉強を一生懸命しましょう。


ところで、学士編入の受験資格って見たことありますかね。大学にもよりますが、2年次終了見込だと思いますが...。
看護学科、学士編入、医学部受験のいずれも難関なので頑張ってください。
    • good
    • 0

まずは、学士編入を目指してはいかがですか?ただ、ダメだったときに、どうするか、ですね。


「私は二浪すれば医師になれたかもしれない」という思いを一生引きずり生きて行く…。それこそ負け犬かも…。
医師と看護師は、全く別物。とことんまで、医師を目指して見てはいかがでしょうか。後悔しないために。
ただ、費用もかかるので、周りの方とも折り合いをつけて。
お若いのだから、どうにでもなります。大丈夫。
    • good
    • 1

あなたが求めている「どうしたらこの渦巻いている気持ちを無くせるのでしょうか。

」に答えるために、あえて強い口調で表現させてもらいます。

「自分の人生、決断に責任を持て!誰の指示でもなく自分で決めたのだから、あとでグジャグジャ言うのは自分に失礼だ!他人が相手ならとっくに大げんか、殴り合いになっていてもおかしくはないんだぞ。」
「・・・たら。・・・・れば。は一番卑怯者が使う常套手段だ。この先も何かあるたびにたられば言ってれば良い。」

いかがでしょ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!