A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そのような現象のほとんどは、メモリ・ビデオボードの接触不良が多いです。
まずは、メモリを全部抜いて、メモリソケットをエアーダスターで埃を吹き飛ばして、差し込めば復帰する事が多いです。
メモリやってダメなら、ビデオボードを同じように掃除です。
No.6
- 回答日時:
いくつかのヒントだけです。
OSの起動システムが壊れている。
M/Bが不良。
*M/Bが3世代前(CPUの型番での想像)で、コンデンサー類の劣化。
メモリがきっちりとハマっていない。
BIOSを呼び出した時に、CPU・メモリ・HDD(SSD)などが認識をしているか。
CPUグリスが劣化して、高温でも放熱ができない。
ケースからのケーブル類は、間違いなく刺さっているか。
*LED接続+/-が間違っていたら点灯はしません。
一つでも、当てはまるとでは、起動はしません。
以上、70の爺さんの思いつく原因です。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"Beep音はピーピーと短音で何時迄もリセットボタン操作するまで続きます。要は、CPUとM/Bの関係でBeep音が続くのでしょうか。"
→ そうですね。発生しているエラーが解消されない限りは、Beep 音はなり続けるでしょう。
ただ現時点では、まだそれが原因とは断定できない状態ですが、マザーボードに適していない CPU を使っている所為である可能性は高いですね。
"ちなみにCPUとM/Bは、東京いる孫に購入させて送らせた品物です。"
→ どのような基準で選ばれたのでしょうか?
使えないことは無い組み合わせですが、BIOS のバージョンの確認が必要な組み合わせです。恐らく BIOS を最新にすれば動作すると思います。
もしそうであるなら、マザーボードか CPU の選択ミスです。現状のマザーボードで使える CPU は、Core i*-2*** 番台で、CPU が使えるマザーボードは、チップセットが H77 のものになります。どちらかを換えない限りは、動作しないですね。
ANo.4 の内容が理解不能でしたら、下記を参考にして下さい。これも、専門用語が多いので難しいかも知れませんね。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_32.php
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
Bioster H61MH のサポートする CPU は下記です。
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction … ← CPU サポート
LGA CPU Model eSpec Freq. Base TDP
1155 Intel Core i5 Processor i5-3570 QCBT 3400Mhz 100MHz 77W
Corc i5-3570 は IvyBridge なので、出荷時期によっては CPU を認識しない可能性がありますね。
注:* Ivy Bridge CPU(インテル2世代CPU)をサポートするには、MBを最新バージョンのBIOSに更新する必要があります。詳しい情報を得るには、以下のリンクを参照してください。
http://www.biostar.com.tw/app/en/support/faq_con …
上記の FAQ です。
Q:私のH61 / H67 / P67 / Z68マザーボードはIntel IvyBridge CPUをサポートできますか?
A:はい、すべてのH61 / H67 / P67 / Z68マザーボードは、最新のIntel IvyBridge CPUをサポートすることができます。ご使用のマザーボードが最新のBIOSで動作しているか、ウェブサイトからドライバを入手しているか確認してください。BIOSを更新するには、Sandy Bridge CPUを使用して更新し、BIOSアップデート完了後にIvy Bridge CPUにスワップします。
ダウンロードするには下記からです。Windows10 64bit を選んで BIOS の項目から最新 "" をダウンロードして下さい。BIOS の更新には SandyBridge の CPU が必要です。
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction …
ファイル 説明 ファイルサイズ アップロード日
H61DR511.BSS Update CPU micro code 4096 KB 2012-05-11 ← 最新
ダウンロード
H61DRC20.BSS Update CPU micro code to support 22 nm CPU 4096 KB 2011-12-20 ← これも可
"DR511" や "DRC20" がバージョンがぽいですが、はっきりしませんので、日時で確認した方が良い気がします。また、BIOS が確認できない場合は、とにかく Core i*-2*** 番台の CPU を持ってくる他ないでしょう。しかし、BIOS がアップデートしてあった場合は、他に原因と言うことになります。ここいら辺りは一寸難しいところですね。Beep 音の正確な状態が分かれば、もっと正確な判断ができると思います。
Award BIOS ---- (高音と低音の繰り返し):CPUエラー ----- CPUが未接続か、過熱による破損が考えられます。
AMI HIOS ・・・・・(短音×5):プロセッサエラー ----- CPUまたはマザーボードの不具合。未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう
細かい説明有りございました。80歳前の私自身には理解不可能のようです。
恐縮ですが、素人に理解できるよう説明お願いします。Beep音はピーピーと短音で何時迄もリセットボタン操作するまで続きます。
要は、CPUとM/Bの関係でBeep音が続くのでしょうか。ちなみにCPUとM/Bは、東京いる孫に購入させて送らせた品物です。あしからず
No.3
- 回答日時:
ピーピーピーと 3 回ならば、ANo.3 さんが仰っているようにメモリの不良の可能性が高いです。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html ← AMI BIOS
・・・(短音×3):DRAMエラー ---- メインメモリの接点不良かメモリの破損が考えられます。何回か接続し直すと直るかもしれません。
メモリモジュールをスロットから抜き差しすると、接触不良の原因となる酸化被膜などが削れるので、直る場合があります。
もう少し状況を詳しくリポートしてもらうと、もっと正確にアドバイスできると思います。
起動する前から、メモリ・HDD等を取り外してBIOSのチェツクしたら同様のピー音は鳴り続けます。このようなチェツクはよろしですか素人で分かりません、又M/BとCPUは合いますか不安です。ご指導よろしく、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
ブルースクリーン 0x0000007E
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
Lenovo ビープ音
-
NMI:Channel checkエラー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
PC起動時の問題について
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
モニタリング going sleep
-
OC失敗のためパソコンが起動しない
-
mdbにInsertで「メモリ不足です」
-
eMachines J2928 BIOSアップデ...
-
BIOS警告音?について・・・起...
-
メモリから煙が出たのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
モニタリング going sleep
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
赤い点滅とビープ音
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
NMI:Channel checkエラー
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
PCを起動すると「American Megatre
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
おすすめ情報