
この質問をみていただいてありがとうございます
先日から使ってたPCがどうも不調で困っています
具体的に申し上げますと起動時の際にビープ音(短)が6回ほどなって起動できなくなります
再起動してから再度電源を入れると通常通りに起動します
一応、メモリはビープ音が6回したということで4GBの3枚ざしをエアダスターで掃除してはめ込みしましたが2日ほどたって同じ症状が出ます
使用してるマザーボードはBiostarのH77MU3です
次にこれもまた起動時なのですが、ケースファンが「ブオオオオン」と異常な音を出しながら起動することがあります
グラボファン、CPUファンかと思いましたが起動時にそれらのファンをとめても音が止まらず、ケースファンをとめたところ音が止みました
これはケースファンの取替え時期ということなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Biostar H77MU3は下記です。
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1095. …
「起動時の際にビープ音(短)が6回」 → "CPU・マザーボード・メモリー等の総合的な不具合、未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう"
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
接触不良の原因となる酸化皮膜は、エアダスターでは取れませんので、メモリを何回か挿したり抜いたりすることで、こすり剥がすことができます。もう一度メモリの抜き差しをやってみたらどうでしょう。
ケースファンについて:パソコンの起動時には、BIOSの制御が有効になるまで、ファンが全開で回りますが、その際にケースファンが異常回転し続けたか、異音を出し続けたのであれば、ファンの回転数制御が故障した可能性があります。そうなると、12Vを制御無しで加えた状態になります。マザーボード側かファン側かは判りませんので、問題のないファンを繋いでみて、異常が無ければファンの故障、異常があればマザーボードの故障と判断できます。
ファンの故障である場合は、ファンを交換して下さい。マザーボード側の故障の場合は、ファンの接続先が複数あると思うので、使っていないファンコネクタに繋いで下さい。
"これはケースファンの取替え時期ということなのでしょうか?" → 上記の方法で故障している箇所を特定して下さい。ファンブレートを手で回して、ぐらぐらしていたり、引っ掛かりがある場合は、寿命である可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCが起動しない、警報音 ピーピーピーと連続する。
デスクトップパソコン
-
CPUファンがフル回転したままなのですが。
デスクトップパソコン
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)はできるのでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
〜マザーボードDRAM点灯電源はつくがディスプレイ画面が表示されないことについて〜ryzen7 37
デスクトップパソコン
-
5
(緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
7
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
9
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
12
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
13
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
14
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
15
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
18
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
19
ノートPCでトリプルディスプレイ
ビデオカード・サウンドカード
-
20
初期化できなかったBD-RE XLディスクの措置
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
HDDのアクセス?音
-
これは、ビデオカードの故障で...
-
CPU温度について
-
OS起動後、数秒でフリーズ
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
ケースなしで電源入れたい
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
フロントファンとPCケースの共振
-
【ソケット478】CPUファン固定...
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
PWMケースファンの変換について
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
PCのファンについて教えてくだ...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
asusのbiosでファンコントロール
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
ノートPCを掃除したらジーと異...
-
停電の後電源を入れると、CPUフ...
-
パソコンの音
-
冷却ファンが止まらない
おすすめ情報