dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

K11マーチ(平成9年式)を最近購入したのですが、うまい電源線のとり方がわかりません。
やはりフェンダーの内張りをはがしてフェンダー内を通さないと駄目でしょうか?
外部アンプの電源を確保したいと思っています、お勧めの方法があればぜひアドバイスをください。

A 回答 (2件)

バッテリーから直接とるのなら、エンジンルームから、室内に配線を引き込んでいる所が何カ所かあって、だいたいゴムで浸水しないようになっています。

そのゴムに穴を開けたり、線が太い場合は、ゴム自体をめくったりして通すこともできます。室内は、ステップを剥がして、マットの下を後ろまで這わせると真ん中を通すより楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

今まで数多くの車の電源線の引き回しを行ってきた経験があるのですが、どうもこの車の配線だけはちょっと変わっているように感じます。

ほぼすべての配線がフェンダー内に一度入ってから室内へ行くようなのでエンジンルームから直接どこかのグロメットを通すのが困難なようです。

お礼日時:2004/09/07 18:31

マーチの場合は分かりませんが多くの日産車はフェンダーをめくると大きめの穴がありますのでフェンダーを通した方が良いと思われます。



タイヤを外さなくても出来ない事はないのですが、外してから通した方が確実で早いと思います。

ジャッキアップする際はウマをかけるか最低でもタイヤを下に引いてから作業をすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

やはりフェンダー内を通したほうが早そうですね。
前に乗っていたS14シルビアだとエンジンルーム側から結構簡単に引けたのでフェンダー外すのが面倒だと思ったのですが外した方が楽そうなので、タイヤ外してフェンダー外してやりたいと思います。

お礼日時:2004/09/07 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!