dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お手数ですが、前回投稿した質問をご覧になると状況をお分かりいただけると思います。

前回、ありがたいことにお二人の回答者の方からアドバイスをいただき、自分も早く患者さんに安心を与えるような歯科治療に携われるよう気持ちを入れ替えて業務に励んできました。

しかし先輩から受ける態度は一向に悪化するばかりでなかなか改善できておりません。。
むしろ完全に嫌われてしまいました。

挨拶しても無視、聞きたいことがあり質問しに行こうとするとあからさまに避ける、自分がその先輩の診療の介助につくと器具を雑に扱い始め大きな音を立てています。(その人には何を見ているのかわからない。やる気を感じられない。今までたくさん後輩見てきたけど初めてこんな子見た、一目見ただけでやる気ないとわかる、自分が患者だったらこいつやる気ないなと伝わると言われました。)
ちなみに他のスタッフ(特に院長)のいる場面では怒りません。

私がいると明らかに眉間にシワが寄っているし顔を見て会話さえしてくれません。口調も本当に怖いです。
最近は業務を制限されるのでできることも以前よりもっと少なくなりました。
(その先輩曰く、やらせてないのではなくてできるレベルじゃないからさせられないのだそうです。もう1ヶ月もたつのになんでこんなにできないの?と言われます。)



元々悪いのは自分で、もうそろそろ働き始めて1ヶ月が経つのになかなか動けず仕事ができない自分が悪いのです。
私も自分の不甲斐なさにイライラしてきます。
なかなか上手く仕事に慣れない自分は発達障害があるのかなとも考えてしまいます。
仕事以外の面でも、自分はダメな人間だと思ってしまいます。
2ヶ所の医院を経験してわかりました。
やっぱり向いてないんだろうな転職した方がいいな、ずっとここにいても迷惑だろうし辞めてしまおうと逃げの考えが浮かんできます。もはやもう死んでしまいたいです。

その人が怖くて毎日怯えながら仕事をしているのが現状で職場では自然な笑顔が出せず、患者さん主体の仕事ではなく、その先輩に怒られないように仕事している!ような状況になってきてしまいました。
時折、診療中泣きそうになり誰にも気づかれないよう必死にこらえています。夢にまで出てきます。
毎日仕事に行くのが憂鬱になって前日の夜から動悸が止まりません。

一度嫌うと関わりを持つのを辞めようとする人なのではないのかな?と思います。
正直、今まで出会ったことのないようなタイプの方なので接し方に困惑してわからないのです。
不安で質問しにも行けないです。


ただ、前回から変わったこととしては他の先輩が気にかけてくれていて相談に乗ってくれたことです。

その際に教えてくれたのは
・相談に乗ってくれた先輩(3年目)の同期が二人いたけどストレスで不眠症などになりすぐに退職したこと
辞めた人に最近新しく新人(私)が入ったことを連絡したらその子も心配していたよと教えてくれました。

・約一年前にも新しく入った人がいたが先輩に言われることに耐えられなくなりその方も1ヶ月で退職したこと
・相談に乗ってくれた先輩もずーっと辞めたいと悩んでいたこと

それを聞くと、ちょっと逃げてもいいのかなと思い気持ちが楽になってしまいました。

今私が精一杯変えられることとしては
・仕事を早くこなせるようになる
・常に明るくいられるようにする
・率先して行動する
の3つではないかと思います。
文字にすれば単純ですが精神的に追い詰められた今ではこれさえもなかなか難しいです。

これでもずっと相手の態度が変わらなければ辞めてしまおうと考えています。職場の雰囲気も悪くなりますし。

今回お聞きしたいのは
・一度嫌われ、自分も苦手意識を抱いてしまった人とはどう距離をつめるべきか
・無視、大きな音を立てたり物に当たる行為は正直モラハラにあてはまるのではないのか

長文ですが読んでいただきありがとうございます。
捕捉も付け加えますので疑問があれば聞いていただきたいです。
よろしくお願いいたします!

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

>他の先輩が気にかけてくれていて相談に乗ってくれたこと


他の質問から移りました。
私は多数の回答をしているのでダブっていたらごめんなさい。
パワハラ、モラハラはどんな職場でもありますからたいへんですね。
私は仲間のためにパワハラ上司と戦い、評価は7段階の6段目でした。
最後のFはクビです。
上司が替わって最初の面談のとき「あなたの評価は私が決める」と言われ
先入観無しで評価をEからAにしてくれました。
同僚からの要望もあったようです。
あなたが頑張っていれば誰かが評価してくれます。
他の質問で書きましたが、限界もあります。
決断すべきときは次のステップも止むなしです。
昨日より今日、明日が良くなるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

誰が評価してくれればいいのですが、
少人数の職場なのでなかなか難しいです。。

これ以上良くなる見込みがなく
限界に達したら退職してみようかと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/21 13:28

そっかぁ~。


院長も慣れたスタッフに厳しくはできないよね。
意地悪軍団が腹立ててストみたいに辞めても、経営にひびくから。
病院関係は特にそうゆう状況あるみたいね。新人さんがかわいらしければ余計に。その子が仕事できるようになって院長に気に入られでもしたら、自分の立場が!って。
女の職場って嫌だね。
とりあえず、挨拶は返事がなくても独り言だと思って言っておこう。
よっぽどひどければ、次に行こうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます!
女性ばかりの職場は本当に難しいです。。
歯科医院なんですが、院長か衛生士等のスタッフのどちらかが曲者なパターンが多いように思います。

転職も視野にいれて考えていってみます!

お礼日時:2017/08/20 11:07

ろくに教えてくれないんだから、仕事が覚えれるわけないよ。

あなたが不甲斐ないんじゃないよ!
世の中、ほーんと意地悪な人っているよね!そんな人は、新人が困って辞めていくのを楽しんでる。
院長に相談はできない?
相談にのってくれる先輩からは教えてもらえない?1人でも助けてくれる人がいるなら、まだなんとかなるかも。
意地悪する人に対して、心の中で 馬鹿馬鹿しいと笑えるくらいになれればいいんだけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

優しいご回答ありがとうございます。

院長はすべてその先輩に教育を任せているのでなにも関与しようとしてないのです。。
12年勤続しているためかなり信頼しているみたいで。
去年辞めた方が退職したときに、すべて理由を話してくれたみたいですが何も改善されていません。
院長はあまり波風を立てたくないタイプでして。

相談に乗ってくれた先輩はまだまだ若く経験も浅いので業務の指導を受けないようにと指導担当の先輩に言われています。

前回の質問のURLを捕捉しましたのでもしよろしければご覧いただけるとうれしく思います!

お礼日時:2017/08/20 10:31

モラハラ先輩は、変わらないし、つめれないと思いますよ。



変えられる項目は、いいとは思います。

身体に変調をきたしていて、たえられないなら、転職しかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。
幸いながらまだ身体に問題はないのですが
なにより精神的に辛い状況です。。

自分は変えられても人の性格を変えるのは不可能に近いですよね…

お礼日時:2017/08/20 10:24

回答でなく申し訳ありません。



>お手数ですが、前回投稿した質問をご覧になると状況をお分かりいただけると思います。

質問して回答してもらうのですから、最低でも前回質問のURLくらいは載せると良いでしょう。
面倒だと感じる人も多いので。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

アドバイスいただきありがとうございます。
捕捉させていただきましたのでよろしければご回答よろしくお願いいたします!

お礼日時:2017/08/20 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!