
1年半程前にアウトレット家具屋でシングルベッドフレームを2万円強で購入しました
ですが先日フレームが折れてしまい、割れた断面を見たらおがくず?綿?などを混ぜて固めたような素材で表面に木材柄のシールを貼ってあります
断面からボロボロ崩れてフワフワしたホコリのようになったのでおがくずなのかも分かりません
木材じゃないから安かったのかなと思ったのですが、最近の安い家具はこのような素材が一般的なのでしょうか?
このような素材の家具は買わない方が良いのでしょうか?
それとも今回偶然にも折れてしまっただけで木材と耐久性はそんなに変わらないのでしょうか?
宜しくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問から推測すると、使用されていた材料は、MDF(中質繊維板)だと思います。
No.5さんも書かれていますが、加工が容易で、材質も均一のため高級家具の下地やスピーカーボックスなどには良く利用される材料となります。JIS規格も存在しており、強度的に特別弱い、耐久性の無い材料ではありません。
逆に、昔ながらの木材であっても、節などの、強度的に不安定になる要因があるので、
どちらが優れているかは一概には言えませんが、
通常のMDFは強度的には安定している材料で有ることは間違いありません。
なので想定荷重に対して、十分な強度を得られる断面を設計すれば、
MDFでもフレームとして強度的に問題が発生するとはあまり考えられません。
今回の破損に関しては、下記の3つのどれかに原因があると思います。
1.設計が悪く、使用強度に対してフレームの太さが十分ではなかった。
2.想定以上の荷重が掛かったため、破損した。
3.使用しているMDFに何らかの問題があり、十分な強度がなかった。

No.5
- 回答日時:
その素材はMDFかパーティクルボードだと思いますが、10万円超えるものでも使用されています。
加工が容易で安価で仕上げがキレイにできるので多くの家具に使われています。上級モデルはそれなりに塗装や表面の仕上げに手間を掛けているので、簡単に破損したり変質することはないでしょう。逆に安くてもパインやラバーウッドなどの安価な集成無垢材を使用したものがあるので、デザインや質感ではなく強度だけを求めるならその方がいいと思います。
MDFやパーティクルなどのボード類の最大の難点は強度の弱さと耐湿、耐水性が無垢材と比べて劣ることです。また平面的な板材には向いてますが、細いフレームには不向きです。ボードはおっしゃる通り、木の粉末で細かい粒子状のMDFは紙と同等です。いわばダンボールと同じなのでプリントなどのコーティングをしないと湿気で膨らんだりもします。

No.4
- 回答日時:
素材はNO3さんの言われる通りでしょう。
湿気に弱く一度強度が低下するともう
添え板しようとしてもビスが効かない
難物です。
一般の家具や建材にも使用されますが
薄板は全面に化粧材なりで防湿しないと
いずれ同じ運命をたどります。
やはり力が掛る部材は集成材か無垢材を
使用しているものを選びましょうね。
安物買の銭失いになりますので。
No.3
- 回答日時:
商品表示で材質が表示されているはずです。
文面から MDFでしょう。
又は パーチクルボード
何れも 有る程度 平面としては良いのですが
細くなると 極端に強度が低下します。
折れてしまった部分は 強度のある木で補強すると良いです。
ナラ.タモ.アガチス.ブナ.ラワンでも強度のある種類が有ります。
購入の際は 表面に木材柄のシートが
張られてい居るので素人では難しいですね。
相当な値段のする家具でも
MDF。パーチクルボードは多用されています。
店員にしっかり確認することです。
もっとも 不勉強な店員もいますから・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア ロールフィルムカット方法 チップソー グラインダー 高速切断機 3 2022/06/01 20:22
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- 美術・アート ピアノに絵の具を塗るために。 3 2022/06/25 16:26
- DIY・エクステリア 建具の面材の補修について。 マンション洗面所の建具面材の中身がボロボロになり補修を検討してます。 業 4 2023/03/25 21:41
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- DIY・エクステリア 屋根の材料 安いのは? 8 2023/05/28 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
大塚家具の値引きについて
-
IKEA 神戸・大阪、どちらがお...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
ファブリックの名称について
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
これらの作業が出来ない旦那さ...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
バブルバス(泡風呂の入浴剤)っ...
-
UPS T750のバッテリー交換方法...
-
13~14畳くらいのLDKにお...
-
IKEA、大塚家具、無印良品、島...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
囲炉裏や火鉢に使える灰が購入...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
大塚家具の値引きについて
-
ファブリックの名称について
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
おすすめ情報