アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

噛み癖です。
何度もすいません。心が折れてしまって、カウンセリング状態なのかもしれません。
6ヶ月のロシアンブルーオスです。少しずつ噛み癖が無くなって来ましたが、まだ完全では無くて、生肌を見ると目が変わり、噛もうとします。夏なので、足も手も出して寝たいんです。1年位で落ち着くと聞きましたが、今年だけの我慢でしょうか。
また、食事の時にテーブルの下から狙って来ます。噛まれたら別の部屋に入れますが、皆さんはどうしているんでしょうか?
全く噛まない子って、無理なのかな。
因みに、歯は生え変わりました。土曜日に去勢予定です。
是非、ご教授下さい。お願いします。

A 回答 (9件)

追記



やり返すのは逆効果という意見もあるようですね。
確かにうちの猫は私が耳をつまんだら余計に興奮してヘトヘトになるまで飛び付いて来ましたが、こちらもめげずに何度もやり返していたら最後は向こうが疲れてギブアップしていましたよ。
やり返すというのは猫が育つ過程を考えると間違った方法とは思えないんですよね。
因みにこれは断じて他の回答を否定しているわけではありません。
あくまで私の経験に基づいた話なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は、数日前にプロレスごっこを考えていました。私がくじけて、出来なかったんですが。ありがとうございました。心配して頂き。多分ですが、十人十色あるんだと思うんです。自分の方法が悪いとは思わず、愛情持って取り組みます。

お礼日時:2017/08/25 22:49

お仕置きは必要だと思います。


殴る蹴る叩くは論外ですけど軽くつまむ程度ならOKです。
猫は本来、親や兄弟とじゃれ合ったり喧嘩したりしながら育っていきますからね。
そうやって段々と噛み加減を覚えていくんです。

うちの場合噛んできたら耳を爪で挟んでいました。
他には「痛い」と低い声で言うとか。
あんまり大声で言うと必要以上にビビらせてしまうのでいつもより少し大きいくらいの声量で。
低い声で言う理由は猫が声色で人間の感情を読み取れるからです。

うちの子は今でも朝私を起こす時に噛みますが傷がつかない程度にちゃんと加減してくれますし痛いと言うとすぐにやめてくれるようになってます。
猫はしつけができないとは言いますが学習能力は高いので噛み加減を覚えさせる程度なら大抵の場合どうにでもなります。頑張って下さいね。
    • good
    • 0

足を噛んでくるのは狩りの練習もあるようです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。遊ばれている感じはしています。いや、狩です。

お礼日時:2017/08/25 17:19

猫さんにしたら、猫さんの方が長い時間家にいるから、


どうして寝るときに自分の場所を取られるのか解らなかったんですよね。

猫さんには、正当な理由があって攻撃してたわけです。
心理分析して、こちらが誤解を解いてもらう努力と、生活を共にするという猫にとってはいびつな関係の利点をアピールして「この人は、居てくれたら自分は幸せになれるんだ」と思ってもらわないとダメなんですよね。

苦労もしましたが、私が好きで一緒に居てもらっているのだし、私がベッドに入るのをずっと待っていたり、入ればイソイソと自分も上がってきてベッタリくっついて寝てくれるようになって、苦労したぶんかわいさも何倍にもなりました。

猫は話せばわかる動物だよねと、いつも猫さんの掛り付け医師と話しています。

うちの子は、特にお利口過ぎて大変なんですよね、と。

頑張って、仲良しになってください。
またたびも、効くようならおもちゃにつけたりしてみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。ワガママな悩みなんだなぁ〜と今では思っています。頑張ります。

お礼日時:2017/08/25 16:45

えと、咬み出したら、キッパリと「イヤ❗️」って言って、顔を見ないで無視。


咬んだら、遊んでもらえないを覚えさせる。

尻尾をよく見る。
サッサッと激しく振りだすと、攻撃意志がある状態。
その時に目を合わせると、「こっちも攻撃するよ」になります。
基本的に目を凝視することは、威嚇を現します。
(落ち着いているときは、動物は目を見るとそらします。)

咬む前から離れたりしたら、「ぼく、おかあさんにきらわれているのかな?」
と、すごく傷つきます。

あと、咬み出したらおやつあげたりしてご機嫌をとるのはダメ。
咬んだらおやつが貰えると、条件付けされます。

寝ると咬み出すのは、テリトリーの主張かもしれません。
ベッドは、猫さんのテリトリーになって居ませんか?

あと可能性としては、「ぼくまだ眠くないのに、おかあさん寝たら寂しいから寝ちゃダメ❗️」の場合。
この場合は、「遊びが足りない」です。

「目のご挨拶」はされていますか?
猫さんが離れた場所でくつろいでいる時に、目を細めて質問者様を見ている時に、質問者様は猫さんを見ながら、ゆっくりとまばたきをしてください。猫さんもまばたきを返してくれたら、それがお友達の印です。
その状態の時に、撫でたり、お話し(かわいいね、大好き、仲良くしたいの、いい子だね、キレイだね)したり、グルーミング(舐めてあげるフリ)したりおやつをあげたりします。
このときは、高めのやさしい声を意識して。

高い場所のおくつろぎ場所(猫さん専用)も必要。

猫さんは、自分の考えるようにしか生きられないのです。
犬のように「合わせる」ことはなく、「覚える」だけ。
飼い主は、猫さんの「お許し」をいただけて初めて家族になれます。
だから、猫族の人間たちは自分達を「下僕」と呼びます。

飼い主は、猫さんが快適に生きられる環境を提供しないと「お許し」を貰えません。
お許しが出ない(猫さんの要求が満たされていない)時に、問題行動になるのだと思います。

「猫が、飼い主を立派な飼い主にするために躾ける、立派な飼い主に育てる」
のです。

すでに実行されていることもあるかもしれないですが、私も攻撃が怖くて(少々咬まれても平気な私でも怖くなって)お別れをしないと眠れもしない時があり、その時を乗り越えて、今は本当に相思相愛で頼ってくれるように(飼い主と認識された)なりましたから、頑張ってほしくて。

そして、本当におかあさんになれたのは、猫さんが大病になり、通院投薬、食事の世話を必死に毎日やってからです。それまでは、今考えると「仲良しで大好きなご飯くれる同居人」で、同格だった気がします(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変なご苦労をされた様で、泣いちゃいました。

お礼日時:2017/08/25 12:00

遊びの量が足りないのでは?



とにかく、沢山遊ばせて、噛んできたら、イヤと言って無視してとなりの部屋などに行く。
尻尾をサッサッと振っているときは、目を合わせない。
猫さんが落ち着いているときに、離れた場所から目を合わせてゆっくりまばたきをして、まばたきを返してくれたら、近づいて言い聞かせる。

私も一時期、猫さんと関係が悪化し、寝たら足を咬まれ、歩けば付け狙われ飛びかかられ、首にしがみつかれて蹴られたり、かなり大変で怖くて寝られませんでした。

原因は、アイロンをかけていたら、独特の匂いによってきて危なかったので強く叱ったことが、かなりショックだったようで………

猫さんは、一度怒って興奮すると、興奮物質が数日とかの間、脳に残り、刺激があるとまた怒りモードに戻るらしいです。

とにかく、刺激しないように、ご機嫌をとり、落ち着いているときに「お母さん、君とお別れしたくないから、仲良くしてほしいの。」などと、何度も何度もお願いしました。

その甲斐があり、今では子猫のように、私にベッタリのあまえん坊将軍様です。

アメリカのテレビ番組アニマルプラネットの、「猫ヘルパー~猫のしつけ~マイキャットフロムヘル」を見て、勉強しました。

猫さんの問題行動には、何か理由があるのです。
単なる咬み癖と言うより、何かを訴えているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう、直るが聞きたかったんです。仕方ないと諦めるんではなく。うちの子は、痛いは嫌だよ〜と、噛みそうな時は言うと、向きを変えていくんですが、果たして噛みに来たのかな?って思うんです。本当は甘えではと。マイキャットフロムヘル、探して視聴したいと思います。

お礼日時:2017/08/25 06:38

うちも悩みました。

同じぐらいの時期です。
去勢してもなおりませんでしたし、ネットにあるようなことは全て試しました。
たくさん遊ばせてあげて、と言われたけど家族五人それぞれたくさん遊ばせてました。
2匹目飼ってもまだかみぐせはなおりませんが、足に噛みつくこともなくなり、かみかたも若干優しくなってきました。まさしくうちは一年ぐらいたてばよくなる気がします。
しかし、知り合いの猫は単頭飼いで、五年たっても噛みつく引っ掻く、血だらけ。
うちも2匹目飼うまでは血だらけでしたので危なかったです。
もし2匹目飼うのなら、先住の月齢早いほど馴染みます。去勢したあとがおすすめです。強気な子猫を迎えてください。
一匹しか飼えないときで、どうしても辛いときは犬歯を短く切る手術も仕方がないと思います。犬歯は獲物を仕留めるには必要ですが、普通に食べるには必要がありません。
しかし、よくなってきているそうなので、ここまでは必要ないかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。去勢しても変わらないんですね〜。少し期待していたんですが。
2匹目は、真剣に考えてました。今の環境では難しいんですが。犬歯を削るのはいいかもです。

お礼日時:2017/08/24 23:09

先だって回答したものです。



>膝に乗ってくる、なんてうちの子にはないんでしょうかね。
ということを書かれていたので補足を。
膝に乗るというのは、噛んでくるかどうかとまた別問題なので、
それは徐々にとか、突然そうなる可能性はありますよ。
うちはものすごく咬むけれど、甘えん坊でもあり、膝にいたら
足に肉球のあとがしっかりと残るほどずーーーーっと乗っていたりもしますよ。
膝にも、仰向けに寝ていたらその上にも、頭にも乗っかったりします。

体にホールドするような向かい合わせの抱っこ、下に向けての抱っこ、
猫によって好みが違いますから、一番猫が好むと思われるのを試してみるとか。
あとは、おもちゃとか、餌なんかで徐々に膝に手をかけたりと誘導して
我慢強く時間をかけてみるとか。6ヶ月なんてまだまだ子猫ですからね。
これから二桁の年数を一緒に生きる可能性も大ですから、
ゆっくりゆっくりでしょう。
子猫のときは膝があまり好きじゃない猫も多いみたいですし(知人宅で考えると)。

希望もたくさん持ってください。
ただ、その猫のあるがまま、その状態を愛すると、自分も楽かもしれません。
知人のところでも、膝どころか触らさせてもくれない猫もいたりしますが、
それはそれでかわいいものみたいですよ。

といっても噛まれるとつらいでしょうが...とにかくは、
夏以外は噛まれても被害が少ないようなガードとか、
夏も工夫してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が拒否しているのかもと、時々思う所があります。頑張ってみます。

お礼日時:2017/08/24 23:00

去勢したら少し変わるかもしれませんが、


もともと噛み癖があるとか、甘噛みでもすごく強く咬む(出血レベル)とか、
興奮したらすぐ咬むという場合もけっこうあるので、
1年位で落ち着くとよいなあ...とは思うものの、そのまま咬む猫であるという可能性も
大かもしれませんね。少なくともわたしの経験ではそうです。
子猫よりは頻度が落ちて(落ち着いて)くるかもしれませんが、
その分成猫の牙では傷も深くなることもあるので、うちではトータルで
考えたら「いっしょ」です。(よく咬まれているということ)

足を布団から出しているだけでも咬む(夏場でも)とか、タオルケットなど薄い素材の場合は
その上からでも咬むというのはわたしもやられ続けています。
あと洋服の部分よりは肌の部分のほうが噛まれやすいとか、咬むときは容赦なく
噛まれるというのも日常茶飯事です。

問題行動の専門家に相談してみても良いかもしれませんね。
ただ、もし動物病院で対策をというときは薬品を使ったりもしますので、
できるだけ薬に頼らずに...というほうがわたしはいいと思っています。
ただし、脳などの欠陥があって、それで攻撃性があるなどの場合などは
薬も必要だと考えます。

猫によって有効な対策というのはそれぞれ違うと思いますが、
もしもかなりヒートアップして強く噛む猫の場合は、
時々「こちらも耳などを怪我しないように噛んで教える」とか、
そういう話も聞きますがそれは逆効果だったりします。
どんどん興奮が募って飛びかかってくるのでしたら、基本はなかなか難しいのですが「無視」、これです。
声をかけたり(優しく話しかけるのも含め)悲鳴を上げたり、おこるのもふくめ叫ぶというのは
すべて興奮につながるので...やられているような別の部屋にいれるというのもありだと思いますが、
6ヶ月のときの体と成猫になったときの大きさはまた別なので、興奮している猫を
別の部屋に閉じ込められなくなる可能性もあるかも。
そのときは自分が別のところに移動して興奮が収まるのを待つという方法が楽かもしれません。
あとはあちこちに、自分がくるまったり、間に闘牛のように布をたらして
(大きめのバスタオルなどでも)飛びかかってこようとしたら
間にがっといれて牙のダメージを減らす、ダンボール板などをあちこちにおいておいて
さっとあいだにいれて、飛びかかれぬようにする、など
「噛もうとしても噛めない」という状態にしつつ逃げるとか。
その状態から噛まなくなるまでは時間がかかる場合もあり、
すぐに落ち着く場合により、ケースバイケースです。
反応が出るのが面白いというのも大きいと思うので、ほんとに上に書いたように
困難ではあるのですが、反応しないのが一番でした(うちでは)。
まあそれでも咬むときはよく噛みますけどね。
食卓でも不便でしょうが、ダンボールでぐるっと足を囲むガードを作ってみるとか。
猫にとっては全然面白くないと思います。思うように噛めないし、反応も出ないしで。
相手は遊びのつもりだったり、自分に気を引きたかったり、いろいろな理由で咬むと思いますが
けっして悪意で噛んでいるのではないので、なんとかうまいこと「つまらないなあ」と
思ってもらえるといいのかなと。その分、うまくコミニュケーションできているときは
よくかまって、よく褒めて、撫でられたり抱っこが好きならそうしてあげてください。
そのときにまた興奮して咬むとしたら、怒るんじゃなくて無視がいいと思います。
落ち着いたらまたよしよし、ですね。

夏場が一番ヘビーではあるんですが、冬場などは噛まれてもダメージが少ないように
足元手元などを保護しておくほうが無難ではあります。
痛い思いをしたり、流血したりすると自分自身が落ち込んだりつらくなる気持ちが大きくなるからです。

夏場は...しょうがないんですよね。
私も暑いときに足を出したくてたまらなくなるときもありますが...
うちは寝室も100%出入り自由ですから、というかむしろ寝室がたぶん猫が一番
気に入っているスペースなので、確実にいることが多いですが、
いろいろと試行錯誤してみるのもいいかも。

大変だと思いますが、私は噛むという猫の場合、感情表現が豊かな、
頭の回転の早い猫なんだと思っていますので、その分うまくやれば深い愛情で結ばれると考えてます。
怪我が多かったり、となるとけっこうがっくりくるときもあるでしょうが、末永く
うまく付き合えますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕方ないのかなぁ。ブログなどを見ると、膝に乗ってくる、なんてうちの子にはないんでしょうかね。怒りたくないし、でも噛まれて落ち込みたくない、こんな気持ちを理解して来れないかなって、人間のエゴなんでしょうかね。

お礼日時:2017/08/24 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!