dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学三年生です。今,養護学校に教育実習に行ってます。そこで今度,歯みがきの授業をする事になりました。児童はほとんどが自閉症です。程度は様々ですが,実際に歯みがきの場面になって指導する前に,前置きとしてどういう話をしたらいいのか迷っています。アドバイスください。
あと、教材として使えそうなイラストなどがあるページをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

虫歯の怖さを強調するより、「はみがきってたのしい」って指導されるのが良いのでは?



自閉症児の場合、「先生と競争」とかもできないと思いますので難しいですよね。

まずは、歯ブラシを身近なものとさせるのがポイントかと。
大人がみんなで 歯ブラシで磨くと興味を持つかも・・。
音楽かけても嫌がる子も居るし・・・。

歯ブラシでクラスメイトを叩いたりつっついたりしないようにもしなければなりませんね。

ってことで お分かりのこととは思いますが、自閉症にはパタンがありませんね・・・。

回答になってない・・・。
    • good
    • 0

何年生をご担当でしょうか?


(小、中、高、・・・)

この回答への補足

小学部の3年生4年生です。

補足日時:2004/09/12 09:48
    • good
    • 0

偏見があるかもしれませんので、その点は御免なさい。

 そういう子供には虫歯多くないですか。(ここがかなり偏見っぽいと自分でも思う)。
 吾が兄は虫歯が酷くて、誤解されても仕方ないですが、簡単に言うと、そのためにリュウマチになり、心臓弁膜症に進行し、当時は心臓の手術等殆どしない時代でしたので、14歳であえなく亡くなりました。
 たかが虫歯、どころの話ではありません。
 教材のイラスト等ですが、aimさんの罹られている歯医者さんに借りるとかは出来ません? ネットネットで済まそうとしても、反って面倒くなることもあると思います。よく歯科医で見たような気がします。
 注、吾はその弟のくせして、80/20は余裕で達成出来そうです。(現在親知らず3本無いのみ。さあ、後19年や!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でできない分,保護者や先生が頑張って仕上げ磨きとかしてるみたいで、そんなに虫歯も多くないですよ。
実際に虫歯になったときはそういう子達の治療は全身麻酔の元で行うと聞きました。全身麻酔だと,覚醒後の管理とかすごく大きな話になってしまうので,一人ひとりにあった方法を考えて頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/06 20:49

こんばんわ。



話をするとしたら、紙芝居などで虫歯菌(ばい菌君)などの悪い活躍を見せてあげるのはどうでしょうか?

言葉だけよりも、わかりやすいと思います。

ただ、例となるようなサイトを知りませんので、がんばるしかないと思いますが…。

でわ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!