dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大を卒業してから新卒で就職し、7年半勤めた会社を、結婚で退職することになりました。

4月に退職の意思を示し、今月末まで出勤なのですが、送別会の話がいまだに来ないということは、ないということですよね?
2ヶ月ほど前に、送別会どこの店がいいかなー?と上司や同僚に話をふられたのですが、ちょうどお客様がきてしまい(接客業です)その話は終わってしまいました。

結構落ち込んでいます。
困っている人はフォローしてきたつもりだし、後輩に相談を持ちかけられたこともあるし、同僚とプライベートで遊びに行ったこともあります。

でも結局嫌われてたんだろうか…とマイナスなことばかり考えてしまって寝られません。

ちなみに4年ほど前、嫌われていた上司が転職のため退職するときは、みんな「面倒くさい」とかいいながらも送別会は開いていました。参加者は少なかったですが…
それよりも下の扱いなのかなと…

もう少ししたら誘われるかも?なんて思ってましたが、あと3日で退職。もうこれはなしですよね。
とにかく虚しくて悲しいです。
ポジティブな気の持ち方、考え方を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 送別会はなかったですが
    そのぶん高めのプレゼントをみんなでお金を出し合って買ってくれて、花束や手紙まで最後にサプライズで頂きました。
    落ち込んでただけに、嬉しくて泣けました。

    回答してくださった皆様本当にありがとうございます。

      補足日時:2017/08/31 19:32

A 回答 (12件中1~10件)

仕事の状況などにより出来ない可能性が高いのかもしれないですよ。


ただ、期待するのも変ですが、花束などの贈り物だけにする場合もあるので、
あまり悲観的になる必要はないと思いますよ。

私も販売職(駅ビル)の職場で送別会は無かったものの、嫌われた上司から贈り物だけは戴きましたよ。
ただ、別の店舗(別会社)の方々が送別会を開いてくれたので、気になりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事はいま暇な時期なので問題なさそうです。
私も他店の人にプレゼントや応援の言葉を頂き、それを頼りに気持ちを保っています。

お礼日時:2017/08/29 01:30

良かったですね。


やっぱり送別会ではなく、サプライズでプレゼントでしたかぁ。
送別会よりも、後に残るプレゼントのほうがいいものですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タディーさんの言ったとおりでしたね!
もう辞めたら元同僚と連絡を断とうかというくらい落ち込んでいましたが、心のこもった贈り物をたくさん頂いて満たされた気持ちです。

お礼日時:2017/09/01 00:01

良かったですねぷん

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとぷん(∩´∀`)∩

お礼日時:2017/08/31 21:08

送別会は旦那さんや周りの友達にやって貰って下さい。



予言ですが、送別会を会社でして貰ってもどこか不満が残って終わるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わー!不吉な予言やめてください笑
元同期がやってくれるらしいです!ちょっと嬉しい

お礼日時:2017/08/30 10:57

おそらく 最初の誘いの時 あいまいな態度をとったから 不要と思われたんでしょう。


接客が終わり 上司が暇そうな時を見計らって 先ほどの送別会の話 宜しくお願いしますと言えばよかったのに
嫌われたかどうかなんて 気にすることはありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…あまり考えすぎないようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/29 18:10

ご結婚おめでとうございます。

お仕事も良く頑張られましたね。8年近く縁のあった素敵な会社です。周りの方はあなたにとても感謝していると思います。送別会はあるか又は他に何らかの形であなたに感謝の気持ちがあるのではないでしょうか。爽やかな笑顔で会社を去れたら嬉しいですね。きっと素敵なお別れになりますよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらくプレゼントもなにもなしということはなさそうです。
私も余計なことばかり考えず、笑顔でお別れできるようにしたいと思います。

お礼日時:2017/08/29 18:12

質問文を見てると、もし最後まで送別会がないとすれば


あなたの日頃の態度にあるのかもしれません。
他人に求めすぎる人は逆に与えられない傾向があります。
送別会どこの店がいいかなー?と上司や同僚に話をふられ
たときのあなたの言動に「やってほしくないのかなあ」と
誤解されたのかもしれません。
用事が済んだらきちんと返事をすべきでした。
仕事場では白か黒か明確にしなければ誤解されます。
日頃の行動パターンが背景にあるのかもしれません。
嫌われていた上司が転職のため退職するときに不参加者が
少なかったのも、そういう職場なのでしょう。
人間関係が希薄な職場でしょう。
普通は嫌われていようが好かれていようが全員参加が当た
り前です。
気分を切り替えて結婚に向けて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそう思ってしまいますよね。
10人ほどの職場ですが、誰も企画しようとしなかったのは…私に問題があるのかも。
人見知りながらも頑張って働いていたつもりですが、どこか絡みづらかったんだろうな。

お礼日時:2017/08/29 18:13

結婚前で忙しいでしょうから、落ち着いてからおめでとう会開いて、結婚生活をあれこれ聞こうとしてるかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、結婚式も新婚旅行も去年の5月に終わって、とっくに落ち着いています。説明不足でした。
式には職場の方も参加してくれて、結婚祝いもそれぞれくださいました。
一年前の話ですが…

お礼日時:2017/08/29 18:16

お疲れ様でした。


そしてご結婚おめでとうございます。

接客業だから、みんな同じ時間に終わらない。勤務時間がバラバラで中々集まれないとかないですか?

私も接客業ですが、つい先日、大好きだった先輩が退社しました。
その方に育ててもらったので、寂しくて寂しくて。みんなも残念がってました。
でも誰1人として、送別会しようと言い出しませんでした。

お金を集めて、商品券と色紙のプレゼントを。

私は個人的にちょっとしたプレゼントと手紙を渡しました。

貴女にもサプライズがあると思いますが…。

誰か音頭をとる人がいないと、そういうのって中々ないです。

決して嫌われてるわけじゃないと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

音頭をとるひとが誰もいなかったというのもまぁまぁショックですが、あまり考えすぎないようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/29 18:42

規模は違うけど、私も転校するときに「お別れ会」なるものが無く切ない経験をした事があります。


まぁ・・・別に無いなら無いで良いけれど、モヤモヤしますよね。
ただ自己弁護ではありませんが、荒れたクラスに嫌われている担任でした。
何か内輪モメしていたりしませんか?
上司と社員達がモメているとか、幹事が現れないとか。
送別会と言っても結局は社内の飲み会です。
みんなが嫌々参加して、気まずい雰囲気の中で質問者さんのために作り笑顔で居られるのも嫌じゃないですか?
質問者さんの人望が無いというよりは、内々で何かあったんだと思いますよ。
いずれ退職後に親しくしていた人から聞けるんじゃないのかな。
でも、7年間お疲れ様でした。
ここは颯爽と立ち去って、幸せな結婚生活に頭を切り換えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、確かに内輪揉めはしていますね。
私は関係ないのですが、店長が女子社員に嫌われていて、店長の機嫌も良くないです。
なるほど…そう思っておこうかなぁ… 
ちょっと、納得いかないけど

お礼日時:2017/08/29 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています