dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でパソコンを使うのでパソコンを買いたいんですが、高いのが安いのまで幅が広くどれを買えばいいかわかりません。パソコンはほとんど出来ないんですが、安いのがいいんですけどどう違うんですか?

質問者からの補足コメント

  • すいません。資料作りや収支表、上手くなればチラシ作りも出来るようになりたいと思ってます。なにぶん素人なので特にどんな事がパソコンで出来るのかあまりわかりませんm(__)m

      補足日時:2017/08/29 16:32
  • 自営業なので、自宅でも会社にも持っていきます。wi-fiは繋げてます。

      補足日時:2017/08/29 16:59

A 回答 (11件中1~10件)

質問主さんの使用目的であれば


2in1 タイプのノートパソコンが最適だと思います

http://www.dell.com/jp/p/2-in-1-laptop

このタイプのメリットは
ノートパソコンとしても使えるし
タブレットとしても使えることです

高いパソコンは
CPU(パソコンの脳みそ)の性能であったり 
ストレージ(パソコンの記憶領域)の性能であったり
液晶の大きさと解像度が違うことなのですが
これは妥協すべきところは妥協して
「絶対に譲れない部分」
を真っ先にお考えになってください

キモは
1:
officeソフトは きちんとお金を出して
パワーポイント という代物が入っているものにすること
(製品版のofficeであれば パソコンが代替わりしてもそのまま流用できるので 結局は安上がりです)
2:
カスペルスキーなどの きちんとしたセキュリティソフトを導入すること
3:
外付けのハードディスクを別途お買い求めになられて 適宜バックアップをとること
の3点です
    • good
    • 0

>安いのがいいんですけどどう違うんですか?



スペック
日本国内で設計されていたり、組立されているかにより価格も異なる。
サポートの違い。
MS Officeの有無の違いで価格も異なります。
Windows 10 ProとHomeの違いも一部あったりします。

スペックの違いといっても、現在のスペックは、Officeソフトなり動画の視聴程度は問題なく利用出来るだけのスペックはあります。
3Dゲームは厳しい部分もありますけどね。あと、動画編集とか
とりあえずMS Office搭載のものでよいのではないですか?


日本メーカー
富士通(現時点は日本メーカー。まもなく、海外メーカーになる予定)、東芝、VAIO
海外メーカー
ASUS、HP、Lenovo(Lenovo、Thinkpad、NEC)、DELLなどなど
海外メーカーでも、NECは日本メーカーと同等のサポート体制
    • good
    • 0

No.4です。



補足を受けて。
じゃあ、15万くらいのoffice付きのノートでいいと思うよ。
サイズは13inch〜15inch。
頻繁に持ち運ぶんだったら13inchくらいかな。

あなたがチラシ作りにどんなソフト使うか解らないから、ちょい高めにしておいた。
チラシもWordとかPowerpointとかで作るんだったら10万くらいのpffice付きでも問題ない。
    • good
    • 0

>自営業なので、自宅でも会社にも持っていきます


盗難とかの心配が無く持ち運びするなら ノートですね
自宅用と会社用と2台持っても良いと思います
(メールやUSBメモリ等でデータのやり取りは可能ですからね)

何をするにも 一応1台10万円くらいを目安にすれば良いと思います
また会社ですから 法人契約も1つの方法ですね
(保守契約すれば良いです)
各メーカー 大体法人部門が有ります
パソコンに慣れたら 高いのでも安いのでも買えば良いですね

>資料作りや収支表、上手くなればチラシ作り
大きな画面が楽です
    • good
    • 0

No.2の3回目です。


自営業なら必要経費で落とせるでしょ。 10万円程度のOffice付きを購入しましょう。
有効活用したら売上増につながるのでお得ですよ。
    • good
    • 0

No.2の2回目です。


・どこで使用するのですか? 自宅だけ?会社でも?
・インターネット使えますか?
・会社で私物は使えるの?
・資料作りや収支表、チラシ作り:Officeが必要ですね。 Word、Excel、PowerPoint
・パソコンで何が出来るか?
あなたが驚くほど何でもできます。たとえば、マイクに向かってしゃべったら文書にできる。
逆もできる。期限が近づいたらあと何日とかが表示できる。図面も描ける。日記も書ける。
家計簿も付けられる。確定申告もできる。動画や静止画も編集できる。・・・
    • good
    • 0

使う目的も無く買う必要はありません。

    • good
    • 0

仕事で使うって言っても、何に使うのかを書かなきゃ有効な回答なんてできないよ。


同じ仕事で使っても、動画編集とかする人とofficeソフトだけ使う人、ブラウザしか使わない人では要求されるスペックがかなり違うんだから。

よく解らないんだったら高いほう買っておけばいいよ。
大は小を兼ねるけど、小は大を兼ねないから。
    • good
    • 0

うぅ~ん。

。。
これだけの情報では難しい、、、というのが本音です。
具体的にパソコンで何をしたいのか、家や仕事場に置く物なのか出先に持ち出す物なのかなど使い方がわかりませんと何とも。
家電量販店などのパソコン売り場へ行き、パソコン担当の店員さんと話をされるとよいです。その場で買わなくてもいろいろ話をしてイメージを固めるとよいと思います。

ちなみに会社にお勤めの場合は個人で購入したパソコンに仕事関連のデータを入れてよいかどうか会社の決まりがあるはずです。
その辺をよく確かめてから購入下さい。買ってから「個人の所有物を仕事に使っては駄目!」よ言われたらお金の無駄ですから。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0

>仕事で使うパソコンで安いのが良い


まず持ち運ぶのならノートパソコン、同じ値段ならディスクトップPCの方が性能が良い。
ノートパソコンで考えると、安い→性能が低い・・・となります。
でもバリバリに使うのでなければ今買える程度なら大丈夫です。
一番大事なのは、ソフトが付いているものは高い、買い足すと割高になる。
OfficeのWordやExcelを使う場合は注意しましょう。
もう一つはインターネットに接続する方法です。
すでに自宅にインターネット受信可能なら無線LANの可否になります。
Office付きなら6万円ぐらいの富士通、東芝、NECあたりかな?
どういうことがしたいのかで選択肢が変わります。
本体は安くてもソフトは高い。 会社でコピー不可なら紙ベースになるので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!