
長文です。
長男(小5)の子育てで壁にぶちあたってしまいました。相談させて下さい。
現状としては反抗期にはいりつつあるのか、気に入らないとうるさい、死ね、消えろなどなど暴言や暴れて私に殴る蹴る暴力や物に当たります。
私もかっとなり2回息子を叩いてしまいました。謝りはしましたが、許さないと言われてしまいました。
止めようとすると家出をくりかえします。その都度、探しては連れ戻すの繰り返しでちょっと疲れてきてしまいました。
1歳5ヶ月の次男がいるので長男に我慢させることもあったり、再婚なので色々と寂しく感じさせていたのかもと母親として反省も多々ありです。
声かけは必要だけど、しつこくせず見守るとわかっています。そのようにしています。
ですが、死ねや消えろを毎日顔合わすたびにずっと言われてしまうと辛いです。人として言ってはいけないと説明はしますが、ひどくなるばかりで辛いです。
主人はアスペルガーの為か、説明してもなかなか理解してもらえない状態です。逆にいい加減にしてくれと言われてしまいました。ダブルパーンチです(笑)
私も気持ちが爆発してしまい、主人に1回ピンタしてしまいました。いけないです。いけなきと分かっていたけれど分かってもらえない事にイライラしてしまい、手が止められなかったです。
家族がバラバラになっていくしかないのかと、危機をむかえています。こんな時、どうやって乗り切るとよいなど、アドバイスお願いします!
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
反抗期や不登校、いじめで行き詰る家庭のほとんどが「家族内だけで解決しよう」とします。
これは基本的に無理です。
昔これで成り立っていたのは近所のお節介焼きさんの多雨s毛や祖父母が同居していたためです。
お子さんも小5であれば学校と家で毎日が完結しますよね。
このどちらかでうまくいかないともう人生終わったかのように悲観的になります。
現代は子どもの心の居場所や避難所がないためにとても荒れるのです。
ではどうしたらいいのか。
最初に書いたように家庭外の力を借りることがとても有効です。
現在では様々な活動や相談窓口が用意され、増えつつあります。
親として他人に頼るのは‥ という世間体に縛られていると不登校や家庭崩壊につながってしまいます。
話すことでストレスも大きく軽減されますし、気の合う相談相手が見つかればさらに効果的です。
こんな掲示板ではたいしたことはできませんが、子育ては「うるせえババア!」と言われたら成功だとされていることをご紹介します。
自我が育ちきちんと反抗期まで成長した証だからです。
ひどいことを言われたら「ああ、成功のあかしだ」と思えば受ける印象も変わるでしょう。
もう1つ紹介したいのは「星の王子様」の名言です。
「大人はみんな子どもだった。 しかしそのことを覚えている大人はほとんどいない」
あなたの思春期はどんな環境だったでしょうか。
親や周りにどんな気持ちをもっていたでしょうか。
思い返すと少し違うかもしれません。
No.10
- 回答日時:
家庭内だけで弁慶なのね(笑)
まあ、寂しいんだと思いますよ?
お母さんが赤ちゃんに付きっきりだからさ。
だけど親への暴力は赦したらだめですよ。
そこはぶっ飛ばすなどして躾しないと家庭内暴力に結びつきます。
親には子供はいつまでも敵わないんだ!!ということを
わからせてやらなきゃダメです!
俺も思春期過ぎても親父には敵いませんでした。
グーパンチで殴り合いしましたが(笑)
回答ありがとうございます。
グーパンチ殴り合いはすごいですね!!
グーはしたことないです(笑)
息子に話をしたら暴力はいけないと思ったらしく、謝ってくれました!
ただ、次の日にはまたつんつんとがってました(^^;)
アドバイスありがとうございますm(__)m
気持ちが楽になりました!
No.8
- 回答日時:
小学生は「死ね」「消えろ」くらいの暴言はいいますよ。
私も初めはびっくりしましたが、お友達が言っているのを聞き、真似してるんだなとほっとしたことがありました。
良くない言葉なのでその都度注意いしますが、段々とわかってきますからそう真に受けてかっとしないようにね。
息子さんはお母さんとお話したいのではないでしょうか。
小学校の高学年はお友達の問題とか、勉強が難しくなって自分だけではわからないところも出てきて手助けが必要だったりします。
難しいけれど、下のお子さんのせいで我慢することがあると思わせない接し方を工夫されるといいと思います。
言葉や態度で、あなたが一番大事なんだよというメッセージを伝えて家に居場所を作ってあげないと息子さんは辛いですよね。
ご主人に話して全てをわかってもらおうとしないで、息子さんと男同士過ごす時間を作ってもらって遊んでもらえばいいのではないかな。
男の子は突き放したらいけないし、決定的に気持ちを傷つけるようなことはいってはいけないといいます。
疲れても、家出をしたら探して連れ戻さないと戻ってこなくなり学校にも行かなくなってしまいます。
今が頑張りどころのような気がします。

No.6
- 回答日時:
やや早い反抗期ですね。
中学を卒業するまでには自然と収まります。ですがここで放置的な態度をとるとグレたまま不良と化してしまいます。
そのうち親のありがたみも分かってくるので
病気扱いせず、貴方自身も辛抱強く構えるべきです。
一方で蚊帳の外?の旦那さんを殴るなんてもってのほかです。
そういう態度を子供は見ています。
回答ありがとうございます。
どんな理由があれ人に手をあげるのはだめですよね。反省しました。
アドバイス色々ありがとうございます。話をきいていただいて気持ちが前向きになりました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
学校では、どうなのでしょう? 同じように暴言や暴力があるのでしょうか?
あるならば、家庭だけの対応では、彼は変わらないかと。学校も同じようなルールで「して良いことと、悪いこと」の差をわかりやすく示す必要があるでしょう。
学校では大人しいのならば、あなたへの反発と言うより、新しく家族になった者への反発を、一番「受け入れてもらいやすい母親」に出しているのかも。あなたが対応することで、彼はバランスを取っているのかも知れません。父親が「人の気持ちのくみ取りにくい人」ならば、なおさら。
まずは、学校の先生に相談されては、いかがでしょう?
回答ありがとうございます。
学校や家以外ではとくに問題なく過ごしているようです。暴れたりするのは家庭内だけです。
学校の担任とスクールカウンセラーに相談してみようと検討中です。
アドバイスありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
なんかあなたの気質を継いだようなね。
旦那さんにビンタは必要ないでしょうに。
アスペルガーなら仕方ない部分もあるんじゃないですか?
息子さんにも怒る理由があるはずですよね、
何が原因で死ねやら言うんですか?
回答ありがとうございます。
どんな理由があれ人に手をあげるのはだめですよね。旦那や息子に謝ります。
自分の思い通りにいかったときに暴れます。
私が下の子にかかりっきりで我慢させている事が多く寂しい、不安、疎外感があったのかもと反省しました。
新しい家族や環境の変化なども原因かなと思いました。
アドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
むずかしいですよね。
むすこさんは、きっと、自分なんていらない存在なんだと思って不安なのかもしれませんね。
息子さんに手紙を書いたらどうでしょうか?
再婚をして、次男がうまれて、さみしい思い、不安な思い、環境の変化へのいきどおり、小学校五年生では、とても大きすぎるのではないでしょうか?
息子さんを愛していること、息子さんの一歳5ヶ月のころの写真を一緒に見たり、手紙に一枚の写真を入れて、息子さんがどれだけ大切な存在か。
新しい家族になじむのはつらいことかもしれないけれど、わたしにとって一番大切なのはあなただということを、手紙に書いて渡してみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
とまとちゃんだよさんに言われて、息子がモヤモヤイライラの原因が色々重なっているんだなとわかりました。
お話をきいていただいて、少し気持ちが楽になりました。手紙やってみます。アドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>2回息子を叩いてしまいました
>主人に1回ピンタしてしまいました
親の背を見て子は育つ
ですよ
気持ちは分かりますけど、落ち着きましょう
>探しては連れ戻すの繰り返しでちょっと疲れてきてしまいました。
探さなくていいかと思います
かまってくれるから余計エスカレートするのかと
>声かけは必要だけど、しつこくせず見守るとわかっています。そのようにしています。
子育てに正解はないのでそれが質問者さんのお子さんに対して
良いことなのかというのは分かりませんよ
回答ありがとうございます。
どんな理由があれども人に手をあげるのはだめですよね。反省しています。
色々、参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 実母、離婚‥ 3 2022/10/11 01:23
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- いじめ・人間関係 これは虐待に当てはまりますか? 幼少期から中学2年生までのことですが 母親からは口で言えばわかる内容 4 2023/03/05 11:50
- その他(結婚) 2回目の危機です 2回目の投稿になります。前はセックスレス、家族としては大事だけど女として見れない、 1 2022/07/09 22:13
- 夫婦 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な 10 2023/07/23 08:21
- その他(家族・家庭) 誰も愛してくれないってこんなにも辛いのですね。 こんなにも人を歪んだ性格に形成するのですね。 もう辛 2 2022/08/30 00:38
- その他(家族・家庭) 家庭環境についての相談です。 私の家族は7人家族で 5人の兄弟姉妹と両親で暮らしています。 自分は長 4 2022/05/21 01:58
- 離婚 元旦那に連絡してみようか‥ 19 2022/10/08 16:59
- 子供 家族のことで離婚したいのですが 5 2023/03/19 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
息子の友達が嫌いです。
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
3歳娘、全て私のせい?
-
娘の眉毛としつけについて
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
近所に苦手や嫌いなママ友いま...
-
男の子の育ち方と騒音クレーム...
-
3歳の息子が1歳の娘に『ちん...
-
夕方、近所の子達が誘いに来る...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
うちの子がほめられない
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
幼児教室で。。
-
共働きの子供たちのたまり場に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報