dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民進党の新代表前原誠司氏の演説を聞いて怖くなりました。
『全ての子供に平等な社会を…
親の所得で子供に格差が出来る格差の再生産を無くそう!』

社会主義・共産主義

この人の他にも自民党の小泉進次郎氏も、教育無償化などを進めようとしています。

この様な施策が行われると国民の税負担が益々高くなり、結局低所得者が今以上に貧困に喘ぐ事になります。

単なる人気取りのパフォーマンスに騙されてはいけないと思います。

皆さんは、どう思われますか?

A 回答 (15件中11~15件)

無償化になれば、スポーツの五輪選手やプロ選手も、私立以外から出て来るようにはなるんじゃないですか?



まずそういうカースト制はなくしていいかと。
教育無償化を推進する代わりに、老人無償化を廃止すればトントンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

老人無償化を廃止したら今の現役世代は、どう思うでしょう?
明日は我が身ですからね。

お礼日時:2017/09/02 15:25

票獲得の為ならどんな嘘でも言えるのが政治家です。


当選すれば、夢の様な高額な給料がはいり、落選したら一般国民の所得になる。
この差は大きいので、選挙運動では何度も頭をペコペコしますよね。
民進党は与党になれないのは承知の上、現状維持をもくろんでいます。
日本は官僚政治ですから、与党は官僚が決めた事を国民に理解を求めるのが仕事ですので
共産党でも、どこの政党が与党になっても結果は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

官僚制度は聖徳太子の時代からありますもんね。
まぁ東大出のエリート集団ですけど、省庁の縄張りや利権争いで、全然国民ファーストではありませんから…

お礼日時:2017/09/02 15:22

おっしゃる通り!


子供は確かに国の宝でもあるが、子供は親が育てるもの!!
子供が国家に育てられれば細かい話だが子は親を尊敬しなくなる。

俺は親に育てられたのではない!とね。
さらに国に育てられれば国家(共産国家)に順応、傾倒する。

あまりに貧困と富裕に差があってもいけないが
ある程度の差はあった方がいい。

また政治・経済的にも当然増税となる。
このデフレ下において増税は命取り。
5パーから8パーへわずか3パーセント上げただけで
デフレの解消がおおおお大きく遅れた原因となったのはご案内の通りである。

100年前の歴史ならいざ知らず、ついこの間の轍を踏もうというのだからあきれる。

進次郎のこども保険?
あれ保険?
掛ける人に何かメリットある?
保険事故が起きる?
納付者が希望すれば返還される?
子供が大きくなったら財産給付ある?
どれもないでしょ。

だったら保険じゃないじゃん!単なる増税じゃん!!

この期に及んで増税って進次郎も経済バカ?

前原ももちろん増税派でしょ?

まぁ進次郎が経済バカでもいわゆる保守の政党に属してるのだから
増税を言うのもまぁわかるよ。

でもリベラルと謳われる民進党が増税ってどういうこと?
ヨーロッパだってアメリカだって、リベラルって減税派だよ。
貧乏人の味方じゃないの?
ちっともリベラルじゃないじゃん!
むしろ安倍さんのほうがリベラルじゃん!

そんな民進党をそもそも支持する気になれませんぜ!

うん、前原にも進次郎にも、さらに石破にも騙されちゃだめよ!
奴らみんなして増税派でデフレ(不景気の極致)歓迎なんだからさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

分かりました騙されない様にします。

お礼日時:2017/09/02 15:17

キーポイントは増税とは「税金をあげたい」ということであり


「税収を増やしたい」とイコールではないこと。
税収を増やすなら経済を活性化させれば済むはなし。
税金をあげると税収が減るのはすでに確認されているにも拘らずです。
なぜ税金をあげたいかといえば、官僚の成果が税率にリンクしているからです。
官僚は税収が減っても税率さえ上げればボーナスガッポリ
政治家もなさけないけど、官僚がすべての元凶です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

その経済の活性化が難しいのではないでしょうか!
最近アベノミクスって聞かなくなりましたね。

お礼日時:2017/09/02 15:14

民進党は政権を取るつもりはないですから、心配はいりません。


税金を上げたいのは、どの党も同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

共産党はどうなんでしょう?
消費税撤廃などと言ってたと思いますが?

お礼日時:2017/09/01 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!