プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

これから建てるマンション、ビルには、太陽光発電をつけるのを義務づけるといいと思いますが、いかがでしょうか。

A 回答 (10件)

確かに一つの方法ですが、かずあるそうした


発電方式の中で、太陽光発電が本当に良いのか
という問題があります。

ワタシなどは、燃料電池発電の方が優れていると
考えています。

ディスプレイには色々ありましたが、結局液晶が
勝ちました。
大画面はプラズマ、というのが定説だったのですが、
見事に外れました。

色々な技術が出て、太陽光発電が時代遅れになって
使われなくなったらどうなるでしょう。

義務づけるのは、間違いがない、と確認が取れて
からにした方が良いと思います。

ちなみに、終戦直後の話ですが、日本経済を復活させる
にはどうしたら、ということで竹産業を推進しようと
したことがあります。

資源の無い日本ですが、竹は豊富にあります。
だから、竹を中心にした産業立国を図ろうと、通産省を
中心に企画宣伝し、竹音頭までつくりました。

このように、未来予測は難しいのです。

義務づけは確認が取れてからの方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。

義務付けはやりすぎですね。

大掛かりなものでなくても、
建物の一部だけでも、標準装備されるように、今後なればいいと思います。

今後、

お礼日時:2017/09/02 19:52

菅直人が孫正義に騙されたんですよ。

無責任ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらら!

お礼日時:2017/09/04 01:12

今のところ火力発電もコストより高い値段で電力会社が無理やりに買わされているので、見かけ上の利益はあるように見えますが、それも15年で。

ところが寿命は12年くらいで、太陽光パネル屋が儲かっているだけ。そのうちに、電力会社がなぜそんな高い値段で買い取らなきゃならんと言い出したら、太陽光パネルは消滅。

あれ、電気がきていない隣村まで車で1時間って辺鄙なところで、重宝される商品なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、田んぼだったところが、一面太陽光パネルになっていました。

お礼日時:2017/09/03 09:08

儲かる投資なら、シャープは他人に売らず自分でやる。



製造はハイテクだが、発電はローテク。
なのに、アフリカで普及しない。

飛行機で例えると、まだ、グライダーの時代。
まだ、技術が足りない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽光パネルに補助金が出ても、今のところは、思ったほど利点がないのですね。

お礼日時:2017/09/03 09:06

「安全で永遠に得られるエネルギー」は自然エネルギー位しか無く「未来のエネルギー」と言えます


自然エネルギー使わない手はありませんし 光エネルギーはその1つで しかも自前で調達出来ます
未来に向けて開発は続ける価値ありと考えます いきなり開発しようとしてもすんなりとは行かないでしょう
支える下地作り程度に何らかの義務化はあった方が良いと思います 未来への投資です
何分「自然エネルギーは未来のエネルギー」ですから 他にも色々ありますけれど 
 
未来社会は国際政府も出来るでしょう 常温超伝導ケーブルも出来るでしょう
そうなれば地球一周するようなソーラー発電も不可能ではありませんし夜昼区別なく発電可能です
(ソーラー当たりの発電量は変わりませんが 切れ目無く発電出来ます)
資源消費してエネルギーを得る これは何れ消える運命にあり言わば繋ぎのエネルギーです
何処かで聞いた事あるような?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽光、風力など、積極的に利用する必要があると思います。

そのための技術開発は歩みを止めないでしょう!

お礼日時:2017/09/02 20:09

あんなものインチキで話にならん。


鳥の巣はできるは、掃除はいるはヒョウでも降ればおじゃんだよ。
ここのところみたいに、雨が降り続いたら何にもならない。
エコとか言っても、詐欺軍団がジジババの財布狙ってとんでもない。
もっと違うものが出ますから、騙されないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねーまだまだ改良されることを期待します。

太陽光を利用しないなんて、もったいないですから。

お礼日時:2017/09/02 20:00

自由経済の下では、耐震基準や防火基準と違い義務付けできません。


そもそも、電力の発電・送電・売電の自由化で小規模太陽光発電はコスト割れ。
義務付けで喜ぶのは、太陽光発電関連業界だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね

お礼日時:2017/09/02 16:02

一時のブームは去り太陽光で発電した電気の買取の先は見えず。

。。
そんな中で義務付けする意味は全もってありません。
自分で使うには発電量は少な過ぎて効果は限定的。その点でも設備の初期投資と維持費用にみあった効果は望めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。なかなか難しそうですね。

お礼日時:2017/09/02 14:29

一番難しい問題が、災害時の対応です。


アスクル倉庫の火事の時にも問題になりましたが、太陽光発電の規模が大きくなればなるほど万一の際の対応が難しくなります。
 
 どちらかといいますと屋上緑化のほうがまだ現実味があるのではないかと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。屋上緑化。

お礼日時:2017/09/02 14:28

無理でしょうね・・



太陽光が未来のエネルギー源とは 決まって無いので・・

江戸時代に 1台も無かった車が明治になり いきなり発達したのと同じ・・

蒸気が 何故 ガソリンに変わったのかを 理解しない事には 太陽光が 未来のエネルギーかどうかも分からない・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。

お礼日時:2017/09/02 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!