
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
つい先日、計算しました。
SQRT((cr+x)^2-cr^2)
この計算式はピタゴラスの定理を改変したものです(SQRT はルート、^2 は2乗を表します)。
これで、地平線上にある雲までの距離を求められます。
このとき、crは地球の半径(俺は 6369km でやりました)、xは雲の高度です。
一般に雨雲などはだいたい1km程度の高さに生成されますが、積乱雲などは10km、いわし雲などの高層雲はさらに高い位置に生成されます。
で、これはあくまで地平線上の雲の高さしか計算できません。
角度がついている場合は、1回で計算できないのでもっと複雑になります。
この計算式によると、地平線上の雨雲までは112.86km、積乱雲までは357kmとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 宇宙科学・天文学・天気 スマホの「雨雲レーダー」の精度 4 2022/09/18 21:26
- 登山・トレッキング 白山(石川県/岐阜県)からはるか東の空が明るい 3 2022/08/14 21:19
- ドラマ 外国人です。聞き取れないところ教えてください。 1 2022/07/10 22:14
- その他(アウトドア) 栃木県那須塩原で星空撮影の適地を探しています 1 2023/07/29 16:30
- 地球科学 雲の形について。 雲のでき方としては、海や地面から水が蒸発すると、水蒸気となって空気にとけこむ。 こ 10 2022/07/16 09:31
- 地球科学 ①この写真の大部分を占める雲の名前は層積雲の層状雲ですか? ②また右端のほうからは空が見える範囲が広 1 2022/10/30 15:43
- 関東 急速です! 一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)で、ある程度平野部でtvk、チバテレ、テレ玉、MX全 1 2022/05/04 16:35
- 中国・四国 大阪(難波)から山陰への旅行プラン 3 2022/10/11 10:02
- 結婚・離婚 遠距離中の彼との結婚について 付き合って1年半 長崎と東京(転勤族)と神戸の遠距離1年です 付き合う 2 2023/04/17 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「太陽から受ける放射量は距離...
-
20億光年
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
ボイジャー1号は現在、何光年先...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
火星と木星の間に存在している...
-
望月の望は
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
太陽を中心として、地球と月の...
-
不思議な星について
-
銀河系の回転の方向
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
初日の出、ご来光に日食網膜症...
-
26日は新月の日!あなたはどん...
-
人類は地球以外の惑星に住めま...
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
音速で月まで
-
20億光年
-
1光年って何年のことですか? ...
-
天体までの距離の算出方法
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
遠くに見える雨雲までの距離
-
昔の月の、見かけの大きさ
-
太陽表面を離れた光が地球まで...
-
火星までの距離は?
-
至急です! 4兆メートルってど...
-
モンテカルロ法について
-
地球と月のラグランジュポイン...
-
木星-地球間の距離の求め方
-
地上で水平線を見ると若干曲が...
-
東京・多摩地方付近で星が良く...
-
みかけの等級を{-26}とした...
-
宇宙科学 視差、年周視差について
-
観測できる宇宙は138億光年、そ...
-
水平線って何キロ先なの?
おすすめ情報