dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイディスクレコーダーのHDDが故障
したため、主張修理で¥31000かかってしまった。4年間使用だが、HDDが劣化する使い方はどういう場合か?知りたい。

質問者からの補足コメント

  • HDDって、amazon fire stick TVをHDMIで使ってる場合でも、使用され劣化するのか?
    ブルーレイディスクレコーダーを経由してTV画面を見るとHDDは使用劣化するのか?
    追加質問です

      補足日時:2017/09/14 10:32

A 回答 (10件)

>HDDって、amazon fire stick TVをHDMIで使ってる場合でも、使用され劣化するのか?



Fire stick TVにはHDDは入っていませんし、ブルーレイレコーダーの有無は関係ありません。


>ブルーレイディスクレコーダーを経由してTV画面を見るとHDDは使用劣化するのか?

ブルーレイレコーダーを起動すれば、HDDは視聴に関係なく動きますから、劣化することになります。

まあHDDの劣化はあまり気にしすぎないほうが良いかと。
前に回答したとおり、数年使いっぱなしでもクラッシュしない場合もあれば、1ヶ月持たない場合も稀にありますので。
    • good
    • 0

高い修理代ですね。


修理代には、部品代・交換技術代・出張費・交通費が含まれます。
尚、ブルーレイ(BD/DVD)は、レーザーの照射がミクロン単位以下でわずかなずれでも受信しません。
HDDのモーターの軸の扁平や半導体などの 集積回路は経年による劣化は避けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/15 07:23

ブルーレイディスクレコーダーに電源が入ると読み込みのため起動します多少は劣化します(昔は起動時にクラッシュが多かった)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/15 07:24

運次第。


その昔、買って2週間でクラッシュしたこともあります。反対に5年以上使えているHDDもあります。つまり、壊れる時は何をしなくても壊れるし、そうでない場合もあります。

避けるべきは熱。TVラックなどの中に入れている場合は、天板に放熱のための隙間は開けたほうが良いです。
レコーダーの場合は、パソコンと違ってHDDの状態や使用時間を知るすべがないので、放熱だけ留意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/15 07:25

それは運ですね。


アマゾンで中古を買うほうがいいです。
    • good
    • 1

それはお気の毒です。


ハードディスクの劣化は運でしかありません。
製造メーカーが品質の良い部品を選んでいるか
によります。

昔、その手の製品に関わっていたことが
ありました。
ディスクの中央にある軸の回転部が
経年劣化(比較的短期間)でオイルが酸化し、
回転が不安定になると言う事象に遭遇した
ことがあります。
Q社という名の知れた製品でしたが
ハズレだったわけです。

ですので、使い方の影響は小さいと思います。
強いて言えば、設置環境ですかね。
寒暖差の大きい所は影響が多少あると
思います。

そんなところですかね。
    • good
    • 2

普通の使い方での劣化は あまりない。


ただ環境での劣化の方が多い 特に熱 上下に2台置いたりキャビネットの中。

我が家でも4年目(パナソニック)がHDDの故障で交換した
一応5年補償を付けているので1割の2500円で済んだ。
レコーダーはBlu-ray(DVD)は2年程で故障するので5年補所に入ったのだが HDDで少しショックを受けた 修理の時に聞いたのだが、普通で5〜10年は持つが 熱劣化は1年でも起こるらしい。

(レコーダは毎日TV番組を2時間程度DVD-RWに焼いて車で見てる それで2年位で調子が悪くなる。)
    • good
    • 0

HDDは、精密機械。

酷使すればクラッシュは当然だが定量的にこれだけ使えばと言うようなものではない。(メーカーは耐久時間の目安は持っています)
拠って、一概にこうだとは言えません。
    • good
    • 1

HDDは通常、5年が寿命と言われています。



同じトラックを何度も使っていれば、それだけ早く
劣化しますが、ユーザーがそれを意識して同じトラック
に読み書きすることはできないハズです。

4年で故障したと言うことは、単に使い過ぎか、
たまたま運が悪かった、ということでしょう。
    • good
    • 0

電源のON/OFFを行ったから



HDDは消耗品。いつ壊れるか分からないもの
HDDは、ON/OFFが一番劣化が進むと言われている。1日8時間しか想定して設計されていないHDDを24時間使うのは、自己責任なのは言うまでもない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!