
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正しくない。
エネルギーは消費されるものではなく、変換されるもの。
変換の前後で、エネルギーの性質は変わっても、エネルギー量は変化せず、消費もされない。
すなわち、熱力学第一法則における「エネルギー消費を抑える」とは、あるエネルギーを別のエネルギーに変換する際に、変換したいエネルギー以外に生じる「エネルギーの損失を抑える」と言うこと。
たとえば自動車エンジンなどの内燃機関は、燃料(化学エネルギー)から生じる熱エネルギーを運動エネルギーに変換する機構であり、この際に生じる「音」「振動」「熱放散」などがエネルギーの損失。
これら損失を低減することにより、「燃料の消費量が抑えられる」とは言えるが、エネルギーそのものが消滅したり減少することはない。
No.3
- 回答日時:
現実問題として考えると、エネルギー=熱、と考えてもよいほど?。
で!、熱エネルギーに変換する物質の消費を抑える・・・・・・・が本当の意味では。
結論?、すでに回答出ていますね、変換効率を高くする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
運動エネルギーと速度
-
簡単化されたエネルギーバンド...
-
ホーキング放射でなぜブラック...
-
原子核崩壊図がまとめられたweb...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
物理基礎にて、疑問なのですが...
-
運動量は保存されるのでエネル...
-
万有引力はエネルギー保存法則...
-
PS3ガンダムバトルオペレーション
-
出力とエネルギーの違いとは
-
素粒子は何からできているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
位置エネルギー U
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
エクセルギーの問題
-
人体からの発熱量の計算方法
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
フェルミエネルギーについて
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
エネルギー保存則が成立しない?
-
高校物理の力学の質問
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
カットオフ周波数とは何ですか?
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
おすすめ情報