
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>必要の是非
単に「要否」か、これでも表現が変に硬いと思うなら、
#1さんの表現でいいと思います。
そもそも「是非」には、善悪の判断のような、
「よい」「悪い」という意味があります。
「必要ですか?それとも不要ですか?」
というような、単なる「はい」「いいえ」の選択の場合には
適した表現とは思えませんが・・・
素早い対応ありがとうございます。
そもそも、"必要の是非"自体がおかしい言い回しということですね。参考にさせてもらいます。
hijyousyudanさんtoko0503さんsanoriさんshinkun0114さん ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
「必要の是非」という使い方は間違っていません。
世の中には「~の是非を問う」という言い方がすでにかなり昔から通用しています。
「~の必要の是非をお教えください」という言い方は「~の必要の是非を問う」を丁寧にした尊敬表現ですから、日本語として間違っているとは言えません。
ところで、質問者さんの知りたいことは「"是非"という単語を置き換えた場合にどのような言い回しができるか?」ですね。それも軽い言い回しでということで。
「~○○の書類の必要の是非をお教えください」は通常の会話の中ではやはり硬い表現なので、相手によっては「どういうこと?」ってことになるかもしれません。
「~○○の書類が必要であるかどうか教えてください」と言えばいいと思います。
どうしても「お教えください」というような丁寧度が高い言い方をしなければならない相手なら「お教えください」でもいいですが、通常、相手が目上の人であっても「教えてください」でなんら問題はないはずです。
No.3
- 回答日時:
そもそも「必要の是非」は、おかしいですよ。
「是非」は、「良いか悪いか」という意味です。
それだったら、「必要の有無」ですね。
「必要の有無を」ならば、「必要かどうかを」あるいは「必要の有り無しを」と置き換えればよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 「是非」という言葉 6 2023/04/06 11:42
- その他(学校・勉強) 現代文が得意な方に是非聞きたいのですが、文章の最初に「○○は✕✕である。」 と言う主張が来てその後は 1 2022/09/13 17:44
- 日本語 神に選ばれし〇〇 というような言葉を作りたいです。 この、「神に選ばれし〜」を、二字で言い表す事はで 9 2022/09/04 01:13
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- IT・エンジニアリング プログラミング言語選択について 2 2022/07/09 13:23
- 文学 中学生2年生の英語の夏休みの宿題について 2 2022/08/25 00:47
- その他(IT・Webサービス) この英文フォントに似た、無料のフォントを探してるんですがフォントの種類あり過ぎて探せません( ; ; 1 2022/08/27 15:43
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 転職 先日、転職の二次面接を受験しその日の内に企業から連絡がありました。 内容は是非一緒に働きたいと思って 4 2022/09/28 08:26
- 大学受験 合同式 2 2022/08/19 13:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報