dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

推定一歳半くらいのメス猫の粗相について

野良猫だったので正確な年齢は分かりませんが、仔猫の頃から飼い始めて丁度一年が経ちました。

飼い始めた頃から1度も粗相をした事がなかったのですが、先週から粗相をしてしまってる様子が伺える様になりました( ´∵`)

考えられる原因としては、引っ越し、発情期です。
引っ越しは仕事がら多く、今回が初めてではなく慣れてるとは思ったのですが、家に連れてきた頃と同じ様に砂をかいて実際に教えてあげたり、トイレが出来たら褒めたり、以前使ってた匂いつきの砂もそのまま使いました。
発情期はかなり多い頻度で、1週間程度を月に2回でかなり甘えん坊になり常に私の上に乗っかってきてずっと撫でてる感じです。スキンシップも多い方だと思いますし、話しかけたりもたくさんして、季節問わず毎日同じ布団で腕枕で寝てます。小さい頃から外の環境も忘れない様にとリードをつけての散歩もしてます。

とっても愛情も与えて可愛いがってるつもりだったので、きっと不満があってしてしまう粗相が悲しくてたまらないです。原因や対策何か分かる事がありましたらお力を貸して頂きたいと思います。

質問者からの補足コメント

  • 回答有難うございます。
    いつか出産も経験させてあげたいと思ってるため、産後までは避妊手術はしたくないと思ってます。避妊手術以外での回答お願いします(><)

      補足日時:2017/09/19 02:19

A 回答 (3件)

いつか出産をさせてあげたい...というのは、


人それぞれの考え方ですが、避妊しないままその状態が長引くと、
避妊したあとも粗相が続く率が高くはなりますよ。
あと、避妊というのは出産しないようにという事も含めてはいますが、
猫に多い子宮や卵巣の病気を予防するという意味も高いのです。
また、発情期には炎症が体の中に起きているような状態であり、
猫にとっては苦しくつらい状態が続くということでもあると
いう話もあります。
人間側は出産させてあげたいという希望があるようなのですが、
特に猫側が母猫になりたいという意思が強くあるわけではないですから、
そのあたりは考慮して上げる必要はあるかと思います。
(オス猫との相性もありますし、奇形や死産などもありますし、
新生児溶血その他、遺伝や血液型のことを調べていないと
大変なことになることもあります。自然に生まれることも多いですが、
一方リスクもある程度覚悟しておくことではあるかと...)
絶対にすべき、かどうかは家の方が最終決定をするべきものではありますが、
なぜ、いま一般的に猫を飼う人が避妊や去勢を率先してしているのかという
理由は調べられても良いかもしれません。

昔と違って、シーズンごとに発情するのではなくて、
人工的な明かりなどの影響で年中発情しやすくなっているという
話もあります。
引っ越しもストレスはない場合とある場合があるのでなんとも言えませんが、
発情が多いということなので、かなりそれが負担になって粗相につながっている
可能性はあるかも、と思いましたので、避妊について触れさせていただきました。
(もしそれが原因なら、やはり避妊しないと結局はとまらないかもしれず、
間が空きすぎると避妊しても粗相自体はとまらないかもしれませんので...)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔実家の猫は1度出産させてあげたのち手術をする形で、とても幸せな親子像が見れて私もと思いがどうしても強くて...。よくネットや動物病院でも特に女の子は手術した方がメリットがある事をお聞きしてたのですが、どうしても振り切れずにいました。1度動物病院で定期検診兼ねて、もう1度しっかり話を聞こうと思いました。有難うございました。

お礼日時:2017/09/20 00:05

他の方も書かれてますが、避妊去勢は病気になるリスクを低くする為にします。



飼い主ならこの子の子供が見たいと思うのはよくあります。
私も思った事はあります。

それでも多くの飼い主さんが避妊去勢するのは、交尾出来ない事は猫にとって最大のストレスになる=病気になるリスクを軽減したい・そして健康で長生きして欲しいからです。

とりあえず今は粗相の原因をつきとめる為に病院へ連れて行きましょう。
粗相する原因だと泌尿器系の病気が1番危ないので。
放置すれば死にます。

ワクチンしてないのならワクチン接種と、外にも出してるならノミダニ・寄生虫予防の薬も月1回つけましょう。

万が一、出産させたのなら生まれた子猫達も責任持って飼って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん欲しかった愛猫の赤ちゃんは大切に育てますよ( ˘ᵕ˘ )赤ちゃん達はすぐ去勢、不妊手術はしてしまいますが。泌尿器系の病気も考えてはいたのですが、トイレする様子を見る限りだと大丈夫だと思い込んでしまっていました。1度病院に連れて行こうと思います!有難うございました。

お礼日時:2017/09/19 23:59

避妊手術をしましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!