dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仔猫を産ませるかどうか、悩んでいます。

初めて質問いたします。
数ヶ月前、公園で捨てられていた雌猫を拾ってきて飼うことにしました。もともと、猫は好きでしたので。しばらく飼っていると、どうやら妊娠をしてしまったようです。思い当たる節はあり。
私には小学生の子どもがおり、妻と話をして、動物の出産を子どもに見せてあげたいというポジティブ意見と、
仮に、4匹も5匹も産まれてしまった場合、育てていけるかどうかというネガテイブ意見とが、
頭をぐるぐる回っているのです。
実際に、妻は、軽度ですが、猫アレルギーです。私も、喘息もち。

同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
もしくは、産ませたけど、里親に出した方など。
産ませるか、手術をするべきか…
皆様のご意見を頂戴したく思います。
ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

確認ですが、動物(猫)を飼われた事は今まであったのでしょうか?もしくは飼う場合の一般的な知識はお持ちでしょうか?好きだけでは駄目ですよ。

動物は言葉が喋れません。しっかり猫の飼育方法を学ぶべきです。お金も思ってる以上に掛かります。子供さんと同じとまでは難しいかもしれませんが家族だと考えてあげて下さい。そうすると自ずとどうしてあげるべきか方向性が決まるはずです。キツイようですが今の状態は人間だと生みっぱなしです。他、皆さんがアドバイスしてる通り完全室内飼いがベストです。猫チャンの為に。外猫は交通事故と病気のリスクがとても高いんです。それから夫婦お揃いでアレルギーや喘息など抱えているなら産ませるなら一緒に飼うのはまず無理でしょう。一匹でも抜け毛が大変。ちなみに我が家は一匹 です。産ませるなら安心して任せられる里親さんを見付けておく必要性があります。子供さんに見せるとは?意味がよくわかりません。何を見せたいのですか?新しい命の瞬間ですか?育っていく様子ですか?動物を教育に使うならその前にご両親が動物を本当の意味で家族に迎えてあげる為の責任の重さをしっかり考えるべきです。産ませる産ませないの決断と同時に避妊の事どうするか並行して考えてあげて下さい。私は猫は大嫌いでしたが縁あって16才を迎えるお婆ちゃん猫を飼ってます。ここ1年半腎臓が悪くてずっと通院してます。正直通院費だけでも大変ですが大事な家族で愛しくてたまりません。決して贅沢はさせてあげられてませんが大事に思っています。私自身50才過ぎてますのでこの子が私が飼う最後の子となるでしょう。猫は長生きしますよ。大事にすれば。最後まで責任持って面倒見てあげて下さい。家族として。
    • good
    • 2

子猫ならすぐ貰い手見つかりますよ。


誕生を見せたいと思いつつも、お金が無理だからと命を消すのを子供に見られたいですか?
私はいやです。

猫も家族です。
あーだこーだ言ってないで、命の責任を取るべきだと思いますが。
    • good
    • 0

こんばんは。


出入り自由にさせていて妊娠させてしまったのですね・・・

私は、妊娠した猫を保護した事があります。
かなりお腹が大きい状態で、リスクの大きさから堕胎は出来ませんでした。

保護した猫は、まもなく出産しました。
妊娠中の検便で回虫、出産後、子猫が2ヶ月程度になった時の検便にコクシジウムがが出た為、それらの駆除(母猫・子猫共に)、母猫の避妊手術などを獣医さんと話しながら対応しました。
*出入り中にされているのでしたら、複数回の検便をお勧めします。
そして、その後は病気をもらわない為にも、完全室内飼いでお願い致します。

子猫たちは、生後3ヶ月で里親さんに出す為に、少し前から里親募集を始め5匹全部を里親さん宅へ送り出しました。
というか、里親さんに送り出す為の努力をし続けました。
*今でも、里親さんから子猫たちの写真が定期的に届きます。

里親詐欺者からの申し込みも複数ありましたので、関係者に審査を一緒にしてもらっておいて良かったと思います。
*時背何ケートは必須です。

現実として、どうやって対応するのかを考え、ネットで調べてみて下さい。
猫を里親さんに託すという事は命のやり取りとなるからです。
    • good
    • 0

確かに、動物の誕生から最期まで看取る、という一連の生命の営みを子供たちに見せることは、命の大切さ、命の尊厳、ということを理解させる点で、とても有意義かと思います。


反面、動物を責任をもって飼うということ、生涯責任をもって面倒を見てあげるということ、これはとても大変なことです。  更に、多頭飼いともなると、いろいろな面で家庭への負担は一層大きくなることでしょう。  特に猫の場合、孤独な生活環境を好む傾向にありますから、多頭飼いをした場合、家の広さや間取りなどによって、家族の方々への大変な負担、制約になることがあろうかと思います。 更に、奥様の猫アレルギーの問題、あなたご自身の健康上の問題などなど、総合的に考えると、できる限り早い機会に避妊も含めて手術を施してあげる方が、よろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

繁殖制限をする、完全室内飼い、と環境省も言っています。


妊娠してしまったなら、出産後里親探しをして、ママは離乳後避妊手術、完全室内飼いが一番人道的でしょう。

ただし、迷うくらいなら元々避妊手術して完全室内飼いで飼うべきだし、一度でも発情期を迎えると乳がん子宮ガンの確率がドカドカ上がる、ということを考えたほうがいいです。
    • good
    • 0

妊娠をしてしまったようで、というと自由に出入りさせていて、


かつ避妊手術をしてないということなのですよね...たぶん。

私個人の意見ですが、たしかに動物の出産は感動的な部分もあるかもしれませんが、
教育として、出産を見せるというのはどうなのかなと思います。
教育というのでしたら、けっこうシビアな話になりますが、
いま現在、日本で年間どのくらいの子猫がたくさん生まれては
何万頭も「殺処分」されているのか、という現実もあるわけですし...

そもそも、今回もう妊娠をしてしまっているのでしたら、
そこで2つの選択肢があります。妊娠していても避妊手術をしてくれる
病院を見つけて、胎児は生かさないという方向に行くか、
あるいは、今回はまず出産させるかです。

そこで、4回も5回も出産、という話に飛ぶということは、
これからも外に自由に出入りさせつつ、避妊手術をしないままでいるという
方向に考えがむいていらっしゃるのでしょうか?

今回もし出産させても、すべての子猫、あるいは1匹残すなり
何匹か、あるいはすべて残すと決めても、その子猫たちはすべて
避妊、去勢手術をするべきだと思いますし、
母猫も離乳が終わった時点で(そのまえに避妊すると授乳できなくなる
かもしれませんので)手術をすべきだと考えます。

http://s.webry.info/sp/hananeko.at.webry.info/20 …
こちらに猫のねずみ算という話がありますが、
2年後は(避妊去勢をしてない場合、たとえ外に出さないでも
近親交配で増えていきますので)80匹という話です。
3年後はもっと恐ろしい数(2000匹)です。

あと、1匹を飼育すると、その猫の一生で数百万かかるとも言われていますから、
(フード、病院、その他必需品)子猫もさらに飼いたいね、という気軽に
話せるような経済状態でしたらいいのですが、
そうでないなら、きちんともし子供を産ませても家を見つけてあげたほうが
いいのかもしれません。
そもそも、アレルギーの場合、頭数が多いと今後さらに悪化する可能性もあります。

ちなみに避妊手術は、その猫の、卵巣や子宮の病気のリスクを
なくすため、というほうがどちらかというと「妊娠させない」というより
重要と考える人も多いことです。
また、地域によるでしょうが、現在では「完全室内飼育」が基本的な
猫の飼い方ではあります。
普通の住宅地でしたら、外に出ての病気感染(猫エイズ、猫白血病その他)の
リスクをさげる、
農薬や除草剤などをまいたところを歩いてグルーミングしてしまうことや、
猫いらずなどを口にしてしまう中毒のリスクをさげる、猫が嫌いな人、
猫が苦手な人が庭などに糞尿をされたりそばに来られたりするのを
避ける、虐待目的の人間に捕まらないように予防、交通事故死なども非常に
多いのでそのリスクをなくする、等いろいろな理由があっての「完全室内飼育」
推奨となっています。たとえば農家で広い敷地で...とか
諸事情がある場合もあるのでこれはなんとも言えませんが...。

少なくとも、もし出産させる場合は子猫の里親をきっちり探すか、
あるいはすべての避妊去勢を責任持ってやるなど、
金銭的負担、アレルギーのあるひとへの負担、
母猫への負担、いろいろと考えておく必要はあると思いました。
    • good
    • 1

自分で育てられないのにペットを繁殖させるのは、犯罪に等しい。


世の中には、重度の動物アレルギ-の人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!